« 新設部署のAWD-CoEでボクが取り組んだこと 後編 | トップページ | サッポロ一番「乃木坂ップスター フライドチキン味」を実食 »

コンビニお惣菜の「牛角スタミナ焼そば」を食べてみた

A210121_3 
コンビニのミニストップでこんなのを見つけたので買ってみました。
「牛角スタミナ焼そば」、税込496円です。

そういえば、牛角って市内にもあるのに今まで一度も行ったことなかったです。
もっともおひとり様で行くような感じの店でもないですし
ランチ営業もしてないので今後も行くことはまずないでしょう。
昔のサラリーマン時代では勤務地の太田市に店が無かったので行く機会がなかったのかもしれません。
なので、牛角というとむしろスーパーマーケットで売ってるキムチの方が馴染みがあったりしますね(汗)

牛角にはこのような焼きそばのメニューもあるのかと思いましたが
ラーメンや冷麺はあっても焼きそばはありませんでした。
なのでコンビニお惣菜向けの専用メニューということなのでしょう。

A210121_4 
電子レンジで500W・3分加熱して完成です。
左手前側に黒胡椒、右奥側に赤い甘口唐辛子が掛けられています。
甘口唐辛子というのがあるのを初めて知りました。
そして、牛肉の上に載っている白いものは刻みニンニクです。
なのでかなり強烈なニンニク臭プンプンです。
さすがにこれだと職場の事務所でチンして食べるわけにはいかないでしょう(笑)

麺は丸断面で縮れの少ない中華麺で、灌水感も弱いのでパスタみたいな感じがします。
プクっとした感じもありますがアルデンテではないので食感的には少し凡庸な感じですね。
味付けも辛いわけでもなくややまったりした甘味の中に旨味と香辛料の刺激が少しある程度で
主役は牛肉とニンニクということのようです。
なおソースはゼラチン状のものを使っていてレンジで温める液体になるタイプなので
カップ焼きそばみたいによくソースと麺を絡めてから食べないといけません。
牛肉はやや薄すぎるきらいはありますがそこそこの量が入っていて
柔らかいのに肉らしいしっかりした味もあってなかなか満足できますね。

牛角らしいのかどうかはボクには分かりませんが
お惣菜の焼きそばとしてはなかなかオリジナリティがあり満足感もある一品でした。

 

本日のおまけ画像
A210121_2  
お散歩コースのひとつでよく前を通っている川沿いのマンション(アパート?)
火事でもあったみたいですね。
結構火の勢いが強かったと想像されますが、ニュース調べても詳細不明でした。
それよりも周りの部屋の住民が何事もなかったように暮らしてる雰囲気に逞しさを感じます。

|

« 新設部署のAWD-CoEでボクが取り組んだこと 後編 | トップページ | サッポロ一番「乃木坂ップスター フライドチキン味」を実食 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新設部署のAWD-CoEでボクが取り組んだこと 後編 | トップページ | サッポロ一番「乃木坂ップスター フライドチキン味」を実食 »