エースコック「岐阜 麺切り白流 焼干し中華そば」を実食
早速食べてみましょう。
先入れの乾燥かやく、後入れの液体スープの2つの小袋が入っています。
ノンフライ麺を使用しているためか湯戻し時間は4分とやや長めです。
やや赤みがかった澄んだスープに白髪ねぎとメンマが浮かぶビジュアルです。
まん丸のペラペラチャーシューもあるんですが色合い的に見映えしないです。
スープは非常にあっさり味で油分もほとんどなく香りも特別に魚臭い感じもないのですが
若干独特な香りとともに魚醤のようなコクのある返しの味が染み入るように口に広がります。
これは美味しいです。ひと口啜って「あぁー」と声が漏れちゃいます。
カップ麺のジャンキーさなど皆無ですね。
麺はやや黄色がかった細麺で緩やかな自然な縮れのあるものです。
若干ゴムっぽい弾力ですがコシがあって麺肌がつるっとしていて啜る食感が楽しめます。
ただ薄味めのスープとの絡みはあまり良くないのでやや物足りなさもありますが
その分余計に麺の風味を味わうことができるとも言えます。
これまたカップ麺ということを忘れてしまいそうな麺ですね。
ただ、やっぱりペラペラチャーシューを食べた瞬間にカップ麺だったんだと思い知らされます。
確かに若干肉々しさは感じなくもないですがやはり嬉しさを感じないですね。
チャーシューなくしてその代わりにネギを倍増してくれたら満点のカップ麺でしたね。
そのくらいスープも麺も白髪ねぎも最高に美味しい一杯でした(*^_^*)
ちなみに、実店舗のメニューを食べログなどで確認してみると、焼干しそばとして三種の味があり、
醤油(国産丸大豆再仕込み醤油)、白醤油(三河産白醤油)、しょっつるハタハタ魚醤となってます。
このカップ麺がそのうちどの味を再現しているのかは不明です。
スープの色合いからすると実店舗のはどれもやや濁りが強いのでどれとも違うみたいですし
ボクが感じた魚醤みたいな味からするとしょっつるハタハタ魚醤といいたいところですが
原材料名にはそれらしい記載は何もないので素直に醤油味ということなのかも知れません。
それても、カップ麺としてはそれらを融合したような店の特徴を凝らした一杯ということなのかも。
まぁこのカップ麺が無茶苦茶美味しかったからといって、だから実店舗に行こうとも思わないので
そこでどの味のラーメンを注文するかを悩むこともないから良いんですけどね(笑)
| 固定リンク
コメント