今日も麺紀行「つる兵衛 うどん」と木登りミッキー
今日も陽気がいいのでちょいとポタリング。といっても近場をのんびりと。
狙ってたお店が予約満席だったり、セカンドチョイスだった店も閉店とツイてなかったのですが
結局は今までずーと気になっていたけどなんとなく行くのに気が引けていた
「つる兵衛」といううどん屋に行ってみることにしました。
なんで“気が引けていた”のかというと、ケロッピで大事故を起こした地点のすぐ近くなんですよね。
ボクはジンクスとかで事故った場所を忌み嫌って絶対通らないとかいうタイプの人間ではないですが
でもやはりその場所に行くと哀しい気持ち・情けない気持ちが蘇りますから避けたいと思うものです。
まぁでももうすぐ5年経とうとしてますからそんな気持ちも和らいできたというものです。
蕎麦はなくうどん一本のお店です。あっ、もちろん提供されるうどんは何本もありますが。
ちなみに、店名に「笑福亭」は付きませんのであしからず(笑)
カウンターに席はなくほとんどは4人掛けテーブル席に3人掛け長テーブルが少しという店内。
カウンターにはセルフで取ってくる100円/70円の天ぷらが置いてあります。
その天ぷらは店員さんが見ていて後で会計時に加えられている単純なシステムですが
お客さんの方から「天ぷら食べましたよ」と報告があるくらいでしたから
案外とゆるい感じでやっているみたいです。
ところで、4人掛けテーブル席では2人で来ているカップルや会社同僚が多かったですけど
皆さん斜向かいや横並びではなく完全に合い向かいの席で座るんですね。
さすがに大声で喋っているような人はいませんでしたけど少しは気にした方が良いのではと
大きなお世話ながらに赤の他人のボクは思ってしまいましたよ。
そのくせ、店を出ていく時にはマスクして出ていくのだから苦笑してしまいますが……
「つる兵衛汁」(税込680円)を+100円で大盛りにして、100円の春菊天ぷらを追加です。
緑色の彩で春菊天ぷらを取ってから、あれっ春菊って旬は春?季節外れかなぁと……
帰宅してから調べたら、春撒き、秋撒きがあって秋撒きなら今ごろが収穫時のようですね(汗)
つる兵衛汁は温かいつけ汁ですが他に冷たいつる兵衛汁というのもあります。
豚ばら肉、数種のきのこ類と野菜など具だくさんのつけ汁となっています。
うどんは太くてめちゃくちゃ硬いです。コシも強いけどともかく硬い。
しっかり噛んで食べると顎が痛くなってくるほど歯応えが強いです。
まぁ太くてもうどんですからそんなに噛まずに飲み込んでも食べれますけどね。
小麦の風味はそれほど強くなく甘味もそれほどではないです。
それと一本一本がかなり長いです。
長いのはうどんらしくて食べ応えもあって大歓迎ですけど
つけ汁につけようとしても絡み合って途切れないので
ザルの真横に汁お椀をくっつけて橋渡しするみたいに引き摺って入れるという
なんとも行儀の悪い食べ方をしてしまいましたorz
そのつけ汁はちょっと甘めですけど具の旨味も含めてなかなかのお味でした。
うどんの小麦の風味を味わうよりもつけ汁の旨味で味わう感じですね。
それから、蕎麦湯ならぬうどん湯(?)が最初から提供されるのも驚きました。
たぶん、初めての経験かな、うどん湯というかうどんの茹で汁。
塩っぱいかと思いきやさにあらず、粉っぽいかと思いきやさにあらず、
つけ汁がちょうどよいあんばいに円やかな味となって飲みきることができましたね。
本日のおまけ画像、その1
VWビートル=カブト虫とその奥のスバル360=てんとう虫ですか(^O^)
ただし、スバル360はVWビートルの縮小コピーではありませんし参考にもしてませんけどねー。
本日のおまけ画像、その2
柿の木に登るミッキーマウス! まっぬいぐるみですが。
それにしても何のため? どういう意図? カラス対策?
ところで、ネズミって木登りするのか?
ドブネズミは高所を嫌うそうですがミッキーマウスの元となったハツカネズミは木登りするそうです。
| 固定リンク
コメント