無職になってから衣料品購入はないがバスタオルが寿命?
突然ですが、皆さん、バスタオルは毎回洗濯する派ですか?
毎日洗濯しないと雑菌が繁殖するとかいわれますが……ボクは一週間に1,2回です。
というか、バスタオルに限らず5,6日に1回くらいでまとめて洗濯をしますので
そのタイミングでバスタオルも洗濯しているだけです。
なので、バスタオルは1枚だけあれば用が足ります。
まぁボクは浴室内でフェイスタオルで拭いた後に脱衣場でバスタオルを使うスタイルなので
1回でそれほどバスタオルが吸水しているわけではないですし、ボクだけですし、
使用しないときは常に通気性の良い場所のタオルハンガーにかけているので
それほどひどく雑菌が繁殖するというまでいかないかと思ってます。
鈍感なだけかもしれませんが臭いなど気になったこともないですしね。
ところで、皆さん、バスタオルも含めたタオルの寿命ってどの程度だと考えますか?
なんとホテルなどでは30回ほど洗濯したら肌触りが悪くなるので交換なのだそうです(驚)
そこまででなくともフカフカ感がなくなったと感じたら交換するとか
半年とか1年とか一定の期間で交換するというセレブな人もいそうですね。
あっセレブを気取るならバスタオルよりバスローブと洒落た方がいいかな(笑)
ボクなんかはバスローブなんて柄でもないですし
貧乏性なのでバスタオルはボロボロになるまで使い倒してしまうんですけど……
今使っているバスタオルっていつごろが使いだしたのかな~と思い返してみても
引っ越し前のずーと前から相当長い間使っていたという程度しか分からなくなってます。
おそらく10年じゃきかないので15年以上は使っているんじゃないのかな。
たぶん、社会人になって独り暮らしをはじめてからバスタオルを替えたのは1回しか記憶がないので
1つのバスタオルを15年以上使い続けているとしても整合している計算になります。
そして、今使っているバスタオルはたぶん100均ショップで買ったような記憶があります。
けれども、さすがにこれだけ使い続けるとくたびれてきて
ペラペラになって透け透けになって端の方がほつれてみすぼらしくなってきました。
他人に見せるものでもないのでみすぼらしくて構わないのですが
気分的にはもうそろそろ替え時かなぁというところです。
今度もまた、100均で安いの買ってくるのでいいかなとも思いつつ
ちょっと品質の良いバスタオルってどんなだろうと思ってネットで調べてみました。
今治タオルとかのブランド品かマイクロファイバーなど使った高機能品か……
でも意外にイトーヨーカドーとかニトリとかで1,000円前後で売ってるものが高評価だったりして
少し拍子抜けしてしまいました。だったら近くの実店舗で適当に買えば良いかなと。
しかし、バスタオルとひと口に言ってもサイズはいろいろあるみたいで
それでも最も一般的なのは60×120cmというサイズみたいですが、
今使ってるのは56×110cmほどと一般的なものより少し小さめのものです。
長さはともかく幅は狭い方がハンガーへの収まりも良いし洗濯して干すのも便利だよなぁと考え
検討してみるもどうもコレっといったものに行き当たらないんですよね。
そのうちに、一度フェイスタオルで拭いた後にもう一度念のためにバスタオルで拭くんだったら
もっと幅の狭いいわゆるスポーツタオルみたいなものでいいじゃんと思いつきました。
そしたら、あれっ、そういえば大昔になんかの景品かなにかで貰ったスポーツタオルがあった気が……
タンスの奥をガサゴソまさぐっていたら、ありましたよぉ。
36×120cm、これで十分じゃん。
大嫌いなブリヂストンのロゴが入ってますがブリヂストン製なわけじゃないし(笑)
ちなみに、どこで貰ったかすっかり忘れてますが、ブリヂストン社から貰ったものではないはずです。
これでまた15年くらいは使えるかな(汗)
というわけで、タイトルのように早期リタイアして無職になって
下着、靴下も含めて衣料品の購入は一度もないのですが、
バスタオルという衣料品ではないけど繊維製品を購入する気に一度はなったものの
結局は買わずに済ますということになってしまいました。
ちなみに、フェイスタオルは貰い物や温泉旅館でゲットしたものとかが大量にあります(汗)
まぁ、被服費という括りでは無職となった後もクツ、バッグ、サイフなどを購入していますし
逆にタオルが被服費に含まれるかどうか微妙ですが(総務省統計局によると被服費に分類)
そもそもボクは家計簿をつけていないのでそんなことはどうでもいいんですけどね(笑)
| 固定リンク
コメント