« 幸楽苑の「ゆず塩野菜らーめん」を朝ラー | トップページ | 車だけでなくチャリの信号無視も目に余る »

先々月末開店の「そば処 斜里 伊勢崎店」へ麺紀行

A200821_1
近くを散歩している時に開店予告の貼り紙が出ていたので開店したら麺紀行をと目論んでいたけど
今ごろになってやって行くことになりました。
ここはハーベストホテルというビジネスホテルの1階になります。
以前はBB.ノヴァンタというイタリアンレストランだったんですけどね。

A201021_2 
今回もバース君で行ってみました。歩いてもすぐの距離ですけどね。

なお、斜里は太田市藪塚に斜里本店があって太田市東本町(スバル町隣)に斜里太田店があります。
そして、斜里本店の大元は伊勢崎にあった白虎ですから斜里伊勢崎店は復活とも考えられますが
実際には結構複雑ですね。

 

店内は結構広くて窓際に向いたカウンター席があるので安心できますね。

A201021_6 
「期間限定 めんたい汁」というのも気になります。
うどんなら想像しやすいけど蕎麦で明太子だとどうなんですかねぇ。
それと、バナナジュースって、流行りものではありますが……

A201021_7 
結局はいつもと同じ「斜里セット」でもりそばと天ぷらをチョイスしました。
斜里セットはそばの他にうどんも選択できますし
天ぷらの代わりに天丼、とろろ丼、かしわ天丼も選択できます。
また、蕎麦は白、粗挽き、さらにこの時期は+150円で新蕎麦も選べるのですが
この本を読んだせいで新蕎麦をありがたがる気持ちはなくなっていたので(笑)
これまたいつも通りの粗挽き蕎麦という選択になりました。

税込1,100円とこの春の斜里本店に比べると50円値上げみたいですけど
天ぷらの野菜は少し品数が増えて豪華になってますかね。

蕎麦は平打ちの細めですが硬めなのにモチッとした強いコシを感じる食感で
斜里本店のものとは少し違う感じを持ちましたが、
粗挽きでも香りや風味などが弱いという点では共通しているようです。
蕎麦は長めで蕎麦の量も多めなので存分に蕎麦を食っているという実感を堪能できますね。

ただ、つけ汁は香りはいいけど味に深みがなくまぁありていな感じでした。
蕎麦を食べている分にはこれでも十分に感じるんですが
蕎麦湯を飲むと斜里本店との違いを感じてちょっとがっかりでした。

 

まぁでも歩いても行けるところに美味しい蕎麦屋ができたのは嬉しいことですね。

|

« 幸楽苑の「ゆず塩野菜らーめん」を朝ラー | トップページ | 車だけでなくチャリの信号無視も目に余る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 幸楽苑の「ゆず塩野菜らーめん」を朝ラー | トップページ | 車だけでなくチャリの信号無視も目に余る »