思いもよらない信号無視車に撥ねられそうになったが
もうずいぶん前の新型コロナ騒動が本格化しだす前くらいのことなんですが
信号の変わり目とかでもないのにそのままスーと信号無視してくる車に
自転車で横断歩道(自転車横断帯)上であわや撥ねられそうになりました。
またしてもオバチャン運転手でしたけどただボーーーっと運転してたとしか思えません。
自転車のボクの方は自転車横断帯を青信号に従って渡っているのでこの時点では何の過失もないので
もし接触事故になっていれば相手車両側が100%の過失になるとはいえ
あのまま運転手が気付かずに減速せずに横っ腹に突っ込まれたら
速度は大したことなかったとしてもかなり痛いことになってしまった可能性が高いので
ともかく無事でなによりでした。
まぁ直前で受け身をとれればボク自身はあまり怪我はせずに
でも相手車両のボンネットはベコベコという状態になったかと思いますけどね。
さすがにあそこで信号無視してくる“かもしれない”とは予想だにしてなかったので面食らいました。
ところで、このあわや事故の直前のボクの行為
つまり車道左端を走っていって交差点手前の横断歩道・自転車横断帯を渡るという行為、
これって厳密に言うと信号無視にあたるということのようです。
つまり左端を走って行って停止線よりも前に出た時点で信号無視になるという判断です。
確かに道交法をきちんと読めば交差点に入ってはいけないので停止線を越えてはいけません。
まぁ平気で停止線を越えて横断歩道上に車を停止している運転手もよく見かけますけどね。
もちろん、彼らも信号無視ですし横断歩行者がいれば横断歩行者妨害です。
でもまぁ、それで違反切符を切られることもほぼないでしょうけど。
こういうことを言うと原理主義者の方々のお怒りを買うかもしれませんが
自転車でのこのような走り方は状況しだいではまぁ目をつむっても良いのかなと勝手に思ってます。
横断歩行者がいれば当然ながら歩行者優先ですからそのような走り方は厳禁です。
でも、それはもともと自転車で歩道を走ってきて横断歩道を走る時でも同じです。
なお、横断歩道を自転車に乗って走ってはいけないという人がいますがそんな法律はないです。
ただし、横断歩道と併設して自転車横断帯があれば自転車はそちらを通らないといけませんし
自転車横断帯がなければ横断歩道を通れますがそれでも歩行者優先なので
歩行者が多くて安全を確保できない場合は自転車を降りて押さなければなりません。
人通りの多い都心ならそのような交通環境にもなるでしょうが
地方都市ならほとんどそんな状況にはなりませんね。
ちょいと話が逸れましたが、警察当局の見解では
車道左端を走っていて右折しようとしている前方交差点の信号が赤になった場合、
交差点の手前で車道から歩道に乗り上げて
(この時自転車通行可の歩道であることが条件でかつ歩道手前で一時停止の義務あり)
歩道を走ってから横断歩道・自転車横断帯を渡るのであれば信号無視に該当しないとのことです。
原則論から言えばそういうことになります。
なりますが、それが歩行者にとって、そして自転車乗車人にとって最も安全な方法かというと
そうとも言い切れないように思えるからです。
信号のない横断歩道と同様に、明らかに歩行者がいないという状況であるならば
自転車は停止線を一時停止なり徐行なりで超えて横断歩道によって渡っても安全は確保できるかと。
原則論で言えばそれはNGだとしても現実的にはそれと同等もしくそれ以上の安全は確保できます。
確かに、手前の横断歩道で渡らずに、かならず直進側の信号に従って直進し、
交差点の向こう側で待機して2段階右折をするのであれば
このような問題に悩まずにすみます。
でもそれではあまりにも自転車の機動性を削ぐ非効率な走り方となってしまいますし
2段階右折で待機するのも必ずしも安全とは言えません。
十分な待機スペースのない交差点はいくらでもありますから。
本来は欧米のように2段階右折なんてやらずに普通に車と同じように右折(または左折)
できるようにすればいいだけなんですけどね。
それと同時に横断歩道上の自転車通行を禁止すればよいんですよ。
欧米では片側2車線、3車線ある道でも右折専用レーン(左折専用レーン)を平気で自転車が走ります。
日本では原付まで2段階右折なんて妙なルールを作っているのでおかしなことになってますが。
ちなみに、日本の道交法では馬車は軽車両として道路を通行することが可能ですが
これも2段階右折が義務付けられています。
果たして2段階右折して馬車が待機できるほど余裕のある交差点がどれだけあるのでしょうかねぇ。
ということもあるので、リカンベントトライクのニャンコで走る時は
ほとんどの交差点では2段階右折をしません。
そんなことしてたら大型トラックに轢き殺されるだけですからね(怖)
でも、不思議なのは小型特殊自動車(耕運機など)は二段階右折の義務はないんですよね(呆)
さてさて、もう一度信号無視の話に戻りましょう。
同じ交差点で他にも幾つか信号無視を目撃しているので一挙に紹介していきましょう。
大抵の信号無視って以下のような感じで信号の変わり目に「えーい、行っちゃえ」タイプでしょう。
スバルR2というのが残念なところですね。
今度はボクが轢かれそうになったわけでもなんでもないですが
これまた最初のとおなじくらいあり得ない堂々とした(?)信号無視車を目撃しました。
確信犯でもなくそれでも何の躊躇もなくそのまま素通りしていきました(呆)
そしてそのままその先の信用金庫の駐車場に消えていきました。
どうやらこれまたオバチャンでした。
きっと本人は信号無視したことも、一歩間違ったら大事故になっていたかもという自覚もないでしょう。
最期は赤信号停止中になぜか発進して行ってしまった謎の信号無視車です。
後続のミニバンも釣られて一緒に行きそうになって寸でのところで気づいて止まりましたが、
先に行っちゃった車は急いでいた風でもないし信号無視後も急加速していったわけでもなく
まったくもって謎の行動でしたね。
余談ですが、先の4つの動画の交差点は実はボクの家のすぐ近くの同じ交差点です。
そして、下の画像のように最近になってようやく自転車横断帯が撤去されて
縦線のない新しいタイプの横断歩道になりました。
まぁ古いのを消したのではなく薄く消えかかるまで待っていたのでしょうが……
| 固定リンク
コメント