« 大象・宗家の「キムチラーメン 激辛!」に挑戦 | トップページ | アベノミクスからスガノミクスへ、早期リタイア者への影響は? »

今さらマイナンバーカードを作りましたが……

マイナンバーカードのメリットもあまり感じなかったし
マイナポイントもめんどくさそうでどうしようかなぁと思っていたんですけど
まぁネタでやってみるかという感じでマイナンバーカードを作りました。

実際には8月25日にそう思ってネットで申込みをしていて
本日、市役所へ行って受け取ってきたわけですけどね。
申込みから受け取りまで1ヶ月ほどかかると聞いていたので
思ったより早く通知が来て受け取ることができたことになります。

市役所でも待ち時間入れても10分ほどで受け取りできて簡単でした。
4つもの暗唱番号を設定するようになってますけど
1つは英数字で6桁以上、あと3つは4桁の数字で3つとも同一でOKです。
それをタッチパネル端末で自分で操作して入れるだけでした。

簡単なはずなんだけどボクより3,4分も先に窓口に着いていた隣のオッサンは
もたついてばかりで間違えてわけわかんなくなって何度もやり直してました(呆)
窓口の係員は「落ち着いてゆっくりやりましょう」なんて言ってましたけど、大変ですね(笑) 

B200916_5 B200916_6 
表裏はこんな感じです。
個人番号まる見えだと嫌だなと思ってましたけど同時に貰えるビニールケースには
個人番号のところ(赤矢印)はグレーに色づけされて外から見えないようになってます。
表も性別と臓器提供意思表示の部分は同様にグレーに色づけされて見えないようになってます。
といってもビニールケースから出せばすぐ見え見えですが。

有効は10年だけど行政サービスを受けるには5年経過時に一度市役所に出向く必要があるそうです。
どうしてそういう面倒なことになるのか明確な理由が分かりませんし
その期限の表示だけマジックで手書きされているのはなんとも間抜けな感じですね。

まっ、無職の身ですから市役所に出向くのはいとわないですけど
それをいったらコンビニで各種証明書が受けれるのもメリットとは思えないですし。
身分証明としては運転免許証を使うからマイナンバーカードは持ち歩かないでしょうね。

 

さて、メイン決裁にしている楽天クレジットカードでマイナポイント申請しますかね。
って、パソコンからの申請は10月下旬(未定)まで対応できないんですか。

仕方ないので、スマホからやってみますか。
って、HUAWEIは対応可能機種から外されてますがね。こりゃ参ったorz

|

« 大象・宗家の「キムチラーメン 激辛!」に挑戦 | トップページ | アベノミクスからスガノミクスへ、早期リタイア者への影響は? »

コメント

私も7月頃にマイナンバーカード作らなきゃって思ったのですが、写真を撮るのが面倒で放置しているうちにマイナポイント始まっちゃいました。
やっと写真は撮ったものの、今度は画像編集と申請が億劫で。

新政権でいろいろ用途も広がりそうですし、そろそろ重い腰を上げないと。
最近JET-LOGに触発されることが多いなぁ...

投稿: ぶらっと | 2020-09-20 10:41

>ぶらっとさん

ボクも新型コロナ騒動を受けて将来的にマイナンバーカードの有用性が高められるかなと思い、
どうせ作るならマイナポイントも貰っておくかというノリでした。

でもスマホが対応機種から外れてるし他人のスマホ借りてやるわけにもいかず
となると10月下旬のPCで申請できるようになるまで待ちとなりますね。

そうこうしているうちに打ち止めになっちゃうかもね。

投稿: JET | 2020-09-20 11:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大象・宗家の「キムチラーメン 激辛!」に挑戦 | トップページ | アベノミクスからスガノミクスへ、早期リタイア者への影響は? »