超久々の早朝ライド、そして久々の40km超ライド
ここのところ新型コロナ騒動もくすぶり続けていたことと日中は猛暑続きだったこともあり
バイク(自転車)に乗る機会がめっきりなくなってしまってました。
まぁ近場の買い物にルイルイで出かけることは相変わらずでしたけど。
身体は鈍ってしまってるし体重も増え続ける一方だしということで
今朝は少しだけ暑さも和らぎ風も穏やかなので早朝から、といっても6時ごろからですが
いつものウォーキングの代わりにコメットさんで出撃することにしました。
ジテツウ(自転車通勤)してた時は朝6時半前には出発してたので
真冬はまだ薄暗くて滅茶寒くて足先が冷たかったですが
逆に真夏でもモワっとした空気までいかずに比較的爽やかな空気の中で走り出すことができました。
まぁでも会社に近づくにつれて太陽光が突き刺すようになり自動車の排出する熱気とあいまって
空気がまとわりつくようになって不快になってくるんですけどね。
それでも走っている間はまだマシなのでなるべく信号につかまらないよう願って走ってました。
たぶん、そんなジテツウ時代以来の超久々の早朝ライドになりました。
前述のように早朝でも信号待ちで止まりたくないので
広瀬川サイクリングロード(といっても自歩道)を通って
いつもの島村渡船休憩所でひと休み。
早朝でも犬の散歩、ウォーキング、そこそこ本気のローディなどもいて意外と交通量多いですね。
ここから利根川サイクリンクロードを下って上武大橋まで行ってみることに。
上武大橋は2年前に新しく架け替えられて(新)上武大橋になったのですが
それに伴ってサイクリングロードが分断されてしまったのが
その後どうなったのか確認してみようと思ったからです。
ただ、今年の5月の時点では工事中であるものの特に進展はなかったのですけどね。
上武大橋のスロープ部分の下をくぐることができる緑の矢印部分の道が完成してました。
ただ、サイクリングロードは青い矢印部分で行き止まりになってますし
その横に走っていた旧道も黄色矢印部分で行き止まりになってます。
つまり、サイクリングロードをこの向きに走ってくるとここから左手の方に向かい
ガードバーの隙間から車道を渡って車道左側を通って緑矢印のアンダーパスを通り
橋の向こう側に行きさらに再度車道を渡って右側のサイクリングロードへ入る必要があります。
当然のように車道を渡るところには自転車横断帯は設けられていません。
まっ、自転車横断帯が設けられていても無視する自動車運転者ばかりでしょうが……(呆)
もっともこの付近の区間はサイクリングロードというより車道沿いの自歩道に過ぎないので
ボクは車道左寄りを走るのでそれほど問題はないんですけどね(笑)
そういえば、利根川の上武大橋より下流の左岸(北岸)のサイクリングロード
というか河川敷の管理道路を通った経験がなかったので
もう少し先まで走ってみることにしました。
次の橋のところまで行ったら草ぼうぼうで有効幅員が狭いので無理して走る気が失せて
ここでUターンして引き返してきました。
ちなみに、ここの橋の写真がなくて恐縮ですが、この橋は新上武大橋といいます。
そう、上武大橋が最初にあって、その後国道17号バイパスが出来てそこに新上武大橋を架けたと。
その後、(旧)上武大橋が古くなったので新しく上武大橋を架け替えたと。
なんともややこしいですな。
違う場所に橋を架けたなら新〇〇橋なんて付けずに別の名前の橋にすればよかったのにねぇ。
ほぼほぼサイクリングロード主体でしたが、久々の40km超えのポタリングとなりました。
いつ以来かなと調べてみたら、3月のこの時以来ですから実に5ヶ月ぶりになりますね。
これからはもうちょいちょくちょくと早朝ライドをしてみますかね。
| 固定リンク
コメント