« GOTOキャンペーン対象外だがGOTO朝ラー | トップページ | 文庫本「秦氏の謎とユダヤ人渡来伝説」を読了 »

ケルヒャーで玄関階段の苔を除去してみた

今年は関東でも8月に入ってからやっと梅雨明けということで例年になく遅い梅雨明けとなりましたね。
九州などをはじめとして局地的豪雨となり甚大な被害も発生してしまいましたが
幸いにもボクの住んでいる地域はまとまった雨はあまりなく
むしろ曇天が続きじめじめべとべとした長梅雨だったという印象です。

B200803_1 
そんな長梅雨の影響なのかどうかよく分かりませんが
自宅の日当たりの悪い北側の玄関までの外階段などが緑色に変色してしまっています。
今までも端の方が少しだけ変色することはあったような気がしますが
ここまでになったのは今年が初めてだと思います。
カビ?藻?どうやら苔のようですね。

ここまでくるとみすぼらしくなりますし
滑りやすくなるので安全面でも問題となりますから
苔の除去と清掃をすることにしました。
まぁ日差しが強くなれば自然と消えるのかも知れませんが……

先日買った小型高圧洗浄機ケルヒャーの実力把握という面もありますしね。
そう、梅雨が明けたら……と宣言していたので有言実行しないといけませんし(笑)

 

B200803_8 
そこそこ綺麗になりました。
この時間帯は直射日光が当たるので綺麗に見えるというところもありますが(汗)

懸念された小型故のパワー不足(水圧不足)についてですが
大型の大パワーのものを使ったことがないので比較評価は出来ませんが
まぁ最低限のパワーはあるのかなと、つまりまぁ使えるかなという感じです。

確かにもっとパワーがあったらいいかもと思えなくもないですが
一瞬で綺麗にならなくても少し時間をかければ汚れは落ちますし
また対象物に近づけば汚れは落ちやすくなります。
対象物に近づけるということは噴射範囲が狭まることなので結局は時間がかかります。
つまり時間の問題であり、言い換えれば効率の問題ということになります。

まっ無職ですから時間もたっぷりあるし、効率なんて追求することも必要ありませんから
これで十分ということですね。そんな頻繁に使用することもないですし。

 

それにしても階段のような凹面というか谷折りの面があるところに高圧洗浄機を噴射すると
思いっ切り自分の方にも跳ね返ってきて全身ずぶ濡れ泥・ごみまみれになりますねぇ。
夏なので冷たくはないし軽装ですから終わったらシャワー浴びれば済むことですけど。

床面や壁面など広い平面だともう少しパワーがあった方がより便利で気持ちいいかもしれませんが
階段のような凸凹面の洗浄ではこれ以上パワフルでも跳ね返りが酷くなるだけかもしれません。

ラリっ娘のバンパー部分なども少しだけ洗浄してみましたが
数ヵ月前の虫の死がいや泥汚れなどもまずまず綺麗に洗浄できましたし
何よりよかったのはバンパーの塗膜剥がれが発生しなかったことです(笑)
いやね、もう何年も前にコイン洗車場の高圧洗車機でバンパーを洗ったら
端っこの方で塗膜が剥がれて黒いプラスチック面が露出しちゃったんですよね(哀)

そういう意味でもこのくらいのパワーで十分だと言えるでしょうね。

|

« GOTOキャンペーン対象外だがGOTO朝ラー | トップページ | 文庫本「秦氏の謎とユダヤ人渡来伝説」を読了 »

コメント

おーなるほど・・・かなりよさげですねぇ~・・・。

投稿: おおたけ | 2020-08-04 18:25

>おおたけさん

おおたけさん家の豪邸ならもっと大型の方が適しているかもしれないですね。

投稿: JET | 2020-08-04 18:29

ネコの額という表現がありますが
スズメの額です。

投稿: おおたけ | 2020-08-04 18:41

>おおたけさん

おぉ、スズメの水墨画の描かれた額縁が家にあると……
さぞや有名な方の作かとお見受けしましたが
ガクのないボクには想像だに出来ませんでした。
さすが師匠でございます(*^^)

投稿: JET | 2020-08-04 18:50

お、そうきたか・・・(^^♪

投稿: おおたけ | 2020-08-04 19:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« GOTOキャンペーン対象外だがGOTO朝ラー | トップページ | 文庫本「秦氏の謎とユダヤ人渡来伝説」を読了 »