« ポールウインナー・ミニがベイシアに売っていた | トップページ | ペヤングならぬペヨングやきそば塩! »

新しいバイク(自転車)用サングラスは遠近両用にした

ウォーキングも含めて晴れた日中に外出する時はほぼ必ずサングラスをかけて
紫外線から目を守るようにしています。
まぁサングラスでなくともUVカットのメガネならいいんですけどね。

ウォーキングや買い物などでは5年前に買ったこちらのベレッタという
薄い黄色のシューティンググラスを使っています。
ただ、UVカット加工って5年くらいでダメになってくるらしいですね。
そろそろ買い替え時かもしれませんが見た目は問題ないので貧乏性のボクはまだ使い続けるかな(汗)

それでも、前傾姿勢の強いロードバイクなどに乗る時はベレッタよりもよりフィット性の良い
ロードバイク用の専用サングラスがやはり使い勝手が良いので
もう12年も前に買ったこちらのzero rh+というブランドのサングラスを使ってます。

これはフィット性だけでなく調光レンズを使っているので
ジテツウ(自転車通勤)していた時は朝昼晩問わずに使えるので重宝していました。
田舎の夜道は虫が大量に当たってくるのでグラスは必需品なんですよ。
ところが、どうも最近いくらしっかりレンズを清掃したり拭いたりしてもレンズ面が綺麗にならず
いつもモヤモヤしたすっきりしない視界となってしまってました。
どうも単に汚れているのではなくレンズ面のコーティングが剥がれて汚れてるように見えるようです。

そのコーティングが防曇のものなのかUVカットのものなのか両方なのかは分かりませんが
なんにせよアレコレしつこく清掃してももう元に戻らないということだけはっきりしました。
そもそも12年以上も酷使してきたのでもうUVカットは期待できないでしょう。
調光だけして真っ黒になってUVカットできないとなるとむしろ最悪のサングラスとも言えます。

ということで、新たに買い替えることにしました。
B200822_5
もう高価なモノは要らないかなということで無名ブランドの安物にしてみました。
いちおうZERO STAGE BIFOCAL MRという商品のようです。
楽天さんで税込・送料込で9,130円でした。

タイトルに書いたように、そして名前からなんとなく分かるように遠近両用となってます。
レンズ面が大きく湾曲しているスポーツサングラスで度を入れるのは技術が必要ですし
遠近両用となるとそれほど昔はありませんでしたけど、最近は少し増えてきましたね。
ちょっと昔は一見スポーツサングラス風だけどその内側に度の入ったレンズが二重であるという
ちょっと重さそうで野暮ったいものしかなかったですからね。
値段だけなら遠近両用スポーツサングラスで3000円台からありますが
色や形など自分の趣味にあったものということで少しだけ奮発しました。
なので、品質や性能に倍近いお金を使ったわけではないんですよね。

今度のは調光レンズではないので夜間などでは暗くて使えませんが
もう夜間にバイクに乗ることもほとんどないので調光は必要ないでしょう。
UVカットはもちろん偏光とブルーライトカットにはなっています。
ちなみに、老眼鏡部分の度数は+2.0といつも使ってる老眼鏡と同じにしました。

 

先日の早朝ライドの時に使ってみた印象ですが、
先ず安物で心配だったフィット感はストラップの併用でまったく問題なかったです。
違和感もないしズレもなくOKでした。

遠近両用の部分ではサイクルコンピュータの表示がはっきり見えて超うれしいですね。
速度表示は大きいので今までもなんとか読めてましたけど
その他の走行距離表示などは走行中はぼんやりとしか読めなかったのが
パッパッと読めるので感動です。
けど、実際に読めなくても実害はないのですけどね(汗)

遠近の境目はあるのですが、バイクライドという用途であればその境目が問題になることはないです。
ハーフクリップに上手く足先を引っ掛けられずにアレレとなった時に足元を見ると
焦点が合わずにばんやりとなりますが、そんなにはっきり見る必要もないので慣れの問題でしょう。

それより少し違和感をもったのが、色調の変化です。
どうもレンズの上の方が青っぽく下の方が赤っぽい色調に映るようになっているようで
上体を起こして景色を見る分にはその境目が水平線あたりになるので違和感がなく
むしろ空が青々見えたり地面の凹凸が明確になっていいところもあるのですが
前傾姿勢の強いバイクに乗って上目使いの視線では進行方向の道の途中で色調が変わり
また少し視線をずらしたり姿勢をずらしたりすると色調が変わるので違和感あります。

この辺は慣れれば問題なくなるのか、それともやはり路面の色合いは濡れてたりしてないかなど
無意識のうちにも身体がなんらかの反応をしているでしょうから疲労などの原因になってしまうのか
もう少し様子をみないと判断はできないですかね。
まぁ少々のことは我慢して使い続けるでしょうけどね(汗)
そう、できればまた10年くらいは使いたいです。
その頃でもまだ60歳代なので元気でバイクに乗ってたいですが、果たしてどうなることやら(笑)

|

« ポールウインナー・ミニがベイシアに売っていた | トップページ | ペヤングならぬペヨングやきそば塩! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ポールウインナー・ミニがベイシアに売っていた | トップページ | ペヤングならぬペヨングやきそば塩! »