« KALDIの生麺・山椒焼きそばを食べてみた | トップページ | 79V系と並行して最後のサンバーもやってた »

コロナ感染に備えて(?)格安スマートウォッチを購入

早期リタイアしてから腕時計をはめるなんてことは滅多になくなりましたし
新型コロナ騒動で電車に乗ることもしなくなってさらに腕時計はしなくなりました。
スマホで十分ですしね。
B200724_10 B200725_3 
ただ、安いスマートウォッチがWeb広告で目に止まったので面白半分で買ってみました。
チャイナ製でメーカー名も不明な怪しい商品ですが
商品名はおそらくスマートブレスレットF77というみたいです。
楽天さんで税込・送料込で2,980円でした。
まぁこのくらいの値段なら使い物にならなかったとしてもネタとしていいかと思えますね。


いちおう、取説は日本語表記で少々変な日本語になってますが意味不明なところはなく
スマートフォンとのリンクも特に問題なく出来ました。

まだあまり長く使用していませんが手首に着けていてもそれほど重さや邪魔感はないですね。
寝る時にも着けたままにしてみましたが違和感はなかったです。
真夏の炎天下とかで汗だくになった時はどうかなと思いますが未経験です。

ただ、バッテリーのもちは3~5日となっているのでもう少し長いとよいかなという感じです。
でも、使い始めてもう6日にもなるのに未だにバッテリー残量表示は半分以上残ってます。
この調子なら一週間に一度くらいの充電で済みそうなので十分かなと。
それに実際には寝る時には使わずに充電するってことになるのかなと思いますし。

 

機能としては、時計、アラーム、体温、心拍数、血圧、血中酸素濃度、睡眠モニター、
電話・SNS等通知、カメラ操作、歩数、
スポーツ(ラン、サイクル、水泳)の距離と消費カロリーなどです。

GPS搭載ではないので距離計測は本体では出来ないので推定なのでしょうね。
スマホのGPSとの連携はしてないんだと思いますがよく分からないです。

また、体温、心拍数、血圧、血中酸素濃度が手首のこんなちゃちなセンサーで
どこまで正確に測れているのかどうかは怪しい気もしますが目安にはなるかなと。
そもそも正確に計測できたとしてもそれらは刻々と変化しているものなので
何時・どこで・どんな状況で測ったのかによって変わっちゃいますしね。

体温計測は30秒かかりますが、検温中も自由に動けるので
今まで使っていた脇の下で検温するものよりはるかに便利です。
今のところ体温も心拍数も血圧の血中酸素濃度も正常値の範囲でした。

 

さて、引きこもり生活中のボクはその可能性は限りなく低いと考えられますが
万が一にも新型コロナ感染してしまったけど自宅療養となった場合には
体温測定と血中酸素濃度をモニターして突然の重症化に備えることにしましょうかね(笑)

|

« KALDIの生麺・山椒焼きそばを食べてみた | トップページ | 79V系と並行して最後のサンバーもやってた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« KALDIの生麺・山椒焼きそばを食べてみた | トップページ | 79V系と並行して最後のサンバーもやってた »