エースコックの「わかめ3.5倍 ラー油蕎麦」
エースコックのわかめ戦略もわかめ3.5倍ラーメンから
セブンイレブンとのコラボのわかめ7倍ラーメンを経て
まさかの麺なし わかめラーで逝くところまで逝って昇天したのかと思いきや、、、
わかめ油そばでラーメンという枠から抜け出して(油そばもラーメンの一形態か?)
今度はとうとう日本蕎麦でわかめ3.5倍と元の基準も分からないような商品展開です(笑)
ウケ狙いもありますが、わかめは好きですし、
どん兵衛ラー油蕎麦も美味しかったのでカップ蕎麦とラー油は相性良いかもと思ったので
買って食べてみることにしました。
スーパーマーケットのとりせんで税別118円と安売りしてました。
エースコック・ACeCOOKの「わかめ わかめ3.5倍 ラー油蕎麦 驚き&やりすぎEDGE」です。
3.5倍についても小さな字で説明が書いてありました。
「※わかめラーメンごま・しょうゆ2019年8月発売品対比」だそうです。
ちなみに、わかめ3.5倍のラーメンも同じ値段で売ってたので買ってきましたが
そちらはすでにわかめ7倍ラーメンを体験した後なので紹介はすっ飛ばします(笑)
赤い小袋に乾燥わかめがどっさり入ってます。
コーンもごまも入っていないのでラーメンとは違ってこれ専用の乾燥具でしょう。
他に後入れの液体スープの小袋が入っています。
湯戻し時間は5分と長めになってます。
一面わかめだらけです。右は無理矢理そばを救出してあげて写真撮りました。
スープの色はかなり濃い茶色で表面というか器の周縁はラー油で真っ赤です。
わかめラーメンは湯戻し3分でわかめの湯戻しが十分じゃない感じもしましたが
こちらは湯戻し5分ということもあってわかめは十分に戻っている感じです。
そのわかめは食べ応えもありますし、大量でもラー油の辛さで飽きずに食べられます。
というよりも、結構辛いです。そして同時に結構しょっぱいです。
わかめを食べている分にはこのくらい辛くてしょっぱくても合いますが
蕎麦はスープと絡みやすいので辛過ぎ・しょっぱ過ぎに感じられるし
蕎麦そのものの風味も食感もほとんど消し去ってしまってます。
辛くて普通にずるずると啜れないので食感がよく分からないということです。
それでも注意しながらいちおう観察すると
蕎麦はちょっと蕎麦らしいボソっとした感じはあるものの
柔らかくてエッジ感もコシ感はイマイチであまり感心したものではなかったです。
日清のラーそばがかなり美味しかったのでこちらも期待したのですが
少々残念な感じです。
まぁでも安かったしわかめは大量で美味しかったのでコスパは悪くないですね。
| 固定リンク
コメント