« ゴリラ一丁、今度はカップ麺で登場 | トップページ | アベノマスクは市役所にて寄付へ&うさぎやで麺紀行 »

ようやく我が家にもアベノマスクが届いたよ

昨日の夕方のことですが、ようやく我が家にも待望の(嘘)アベノマスクが届きました。

B200607_1 B200607_2 
厚生労働省のこちらのサイトで全国のアベノマスク配布状況がざっくりと分かりますが
それによると6月4日時点で全国で64%となっており群馬県でも60~70%であり
6月11日までで80~90%見込みとなってます。

その情報からすると我が家への配布は中央値よりもかなり遅めではあるものの
とんでもなく遅くもないという部類になるのかなと思われます。
本気で熱望している人がもし仮にいるとして(いるのかな?)
そういう人にはまだまだ届かないということもあり得るわけですね。

このアベノマスクはたしか「日本郵便の全住所配布システムを活用して迅速に配布する」
という主旨だと聞いていますが、全然迅速に配布できてないのが笑うに笑えない所ですね。
それに不思議なのは、この配布品には住所も何もいっさい書かれていないということです。
「全住所配布システム」ってのがなんなのか把握できていませんが
名称からすると住所と紐づけて配布するんじゃないかと勝手に想像したんですが
住所が書かれていないということからするとどこの誰に配布したかどうか
なんの履歴も残らないんじゃないかと思うんですけど……

郵便配達員がただ一軒一軒回ってポストに入れているだけで
ピザ屋などのポスティング・チラシと大差ないんじゃないかとも思えちゃいます。
この先、配布漏れとか虚偽の未配達請求などの問題も出てくるんじゃないかと懸念しますね。
アベノマスクなんて要らないよって人でもいざ届かないとなると腹立ちますし(笑)



さて、ボクはアベノマスクを使うつもりは一切ありませんので
おそくら市役所へ行って寄付してくることになるでしょう。
いちおう数日前から伊勢崎市役所でも寄付を受け付けているようですから。

まぁ正直なところは布マスクなんてなんの役にも立たないという考えは変わっていませんが
(WHOもここにきて感染させないためには有効とかエビデンスも示さず言い出しましたけど)
気休めというかポーズみたいなものでも使いたいと欲しがる人がいるのなら
捨ててゴミになるよりは使ってもらった方がいいですからね。

そして、寄付するなら開封しない方がいいかなと思いましたが
二重包装になってましたから、外側のみ開封して検品してみました。

B200607_3 B200607_4 
なんだか二枚で色味が違うし本体サイズや包装サイズも違うし
手づくり感満載というか家内制手工業という言葉を思い起こされてしまうような製品ですね。
それと機能的には問題ではないのですが、赤い矢印で示した所々で
裁縫の糸の端の処理が目立つのも気になるところですかね。
まぁケチつけるつもりではないんですけど。

作ってくれた人も配達してくれた人もそれなりに大変だったでしょうし。



そんな大変な郵便配達員さんですが、先日あわや大事故という場面に遭遇しました。
ちょっと遠くで小さくて見辛いのですが動画で紹介しましょう。

 
自転車走行のボクを追い抜いていった郵便カブですが
その先の交差点で左側の脇道から赤い車が飛び出してきて
郵便カブは急ブレーキでふらつきながらも足付きで持ちこたえて衝突や転倒を免れました。
まぁ郵便カブもそこそこスピード出してましたけどこれでぶつけられたら堪ったものじゃないですね。

そんな郵便カブ(郵便配達員)に同情したくなる場面もありますが、逆のことも多いです。

 
明らかに逆走(右側走行)している郵便カブです。
前述のような左からの車の飛び出しに対してマージンとろうとしているのか
その先の左急カーブにアウト・イン・アウトで備えているのか分かりませんが
だからといって決して正しい行為ではないですよね。

まぁ、直接ボクには関係ないのであまりとやかくいうつもりもないですが
一方でこんなムッとするようなことも最近ありました。
 
青信号で横断歩道を渡っていたら対向車線から右折してきた軽箱バンが
けっこうな急加速して向かってくるじゃないですか。
一瞬、身の危険を察して身構えましたが、その後その車はブレーキ踏んで減速しました。
このクルマは赤くないので分かりづらいですが郵便と書かれた業務用ナンバーのバンです。
業務多忙でボーとして歩行者を見落としていたのか
それとも業務多忙で殺気立っていてワザと威嚇したのか分かりませんが
どちらにしてもこちらからしたら冗談じゃないよというところです。

最後にもうひとつ。唖然として開いた口が塞がらなかった光景です。
 
公園の中の遊歩道を颯爽と(?)郵便カブが走っております。
比較的大きな公園で遊具も多く健康器具のような設備も多く老若男女が多く集う公園です。
当然ながら車両乗り入れ禁止ですし、自転車走行もいちおう禁止されてます。

どんな神経でそこを走るのかまったく理解に苦しみます。
公園内に配達する場所があるわけでもポストがあるわけでもないですし
公園の中が抜け道になっているわけでもないですし。。。
まぁ、歩道を平気で走行する輩もいる郵便カブなのでそれらと同罪なだけですが。

やっぱり、郵便配達員には大変だねぇと同情するより腹立たしさの方が先立ってしまいますな。
たぶん、一部の人が悪いだけなんでしょうけど、でもそれは組織が腐っている証拠でしょうね。

|

« ゴリラ一丁、今度はカップ麺で登場 | トップページ | アベノマスクは市役所にて寄付へ&うさぎやで麺紀行 »

コメント

アベノマスク、なんとウチの会社の郵便受けに入っていたそうで、郵便局の配達先になっている郵便受けには、とりあえず全部突っ込めって指令が出ているってことですかね。
霞が関の郵便受けにももれなく配達されてるのかな?

投稿: ゆのじ | 2020-06-07 21:14

>ゆのじさん

やっぱりそんなもんだったんですね。
もしかしたら空き家なんかにも配られていたりするのかも。

投稿: JET | 2020-06-08 03:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゴリラ一丁、今度はカップ麺で登場 | トップページ | アベノマスクは市役所にて寄付へ&うさぎやで麺紀行 »