« ニュータッチ「デカギリ白菜 キムチ鍋風ラーメン」 | トップページ | 「もっと赤いたぬき」と「お揚げ2枚赤いきつね」 »

やっと10万円の申請書が郵送されてきた

A200522_1 
昨夕のことですが、やっと「特別定額給付金(1人10万円)」の申請書が
我が家にも郵送されてきました。
独り暮らしなので、“我が家”というのもしっくりこないですが
いちおう世帯単位での申請ということですからね。

ちなみに、マベノマスクはまだまだ届きませんねぇ。
要らないのでどうでもいいですけど(笑)


ボクの場合、早期リタイアしてもともと無職・無収入な身ですから
今回の新型コロナ騒動で収入が無くなったとか大幅に減収になったとかでないので
給付金を貰う大義はないのかもしれません。
とは言え、新型コロナ騒動のアオリを受けて父親の遺産は大幅損失しましたから
まったく影響なかったというわけでもないですし、
10万円貰ってもその損失はまったくもって補填できないわけですけどね。

もっとも、その遺産を当てにしていたわけでもないですし
なんらかの投資や配当やらのいわゆる資産運用を当てにしていたわけでもなく
現役時代の貯金(+退職金)を切り崩しての倹しい早期リタイア生活ですから
今回の新型コロナ騒動で生活苦に陥っているわけでも
今後の早期リタイア生活に暗雲が垂れ込めるという状況でもありません。
なので、これまた給付金を貰う大義はないのかもしれません。

けれども、イソップ童話のアリとキリギリス(元はセミで飢え死ぬ)ではないですが
老後のためも含めて何かあった時のために貯蓄をしていて生活できている人には支給されず
(理由はそれぞれあるでしょうが)自転車操業的に生活してきた故に
1,2ヶ月やそこらで生活苦に陥った人だけに支給するってのは
逆に不平等だよなとも思うんですよね。
もちろん、最低限の生活を保障するというのは国家として必要なのは間違いないですが。

というより、今回の特別定額給付金はどうやら「緊急経済対策」として行われるとのことで
つまり「社会保障福祉政策」ではないようなので
生活苦の人だけ・損失を被った人だけが貰うべきであるというものではなく
国民すべてが貰って経済に役立てよということだと都合よく解釈して
ボクもありがたく頂戴するつもりです(笑)

ただし、緊急に欲しているわけではありませんから、優先順位を勝手に勘案して
申請はもうしばらくたってから行おうと考えてますけどね。

 

じゃぁ、その10万円、銀行口座に振り込まれたら何に使いますか? と問われると……
うーん、特にないのでとりあえずそのまま銀行口座に入れたままかな。
それじゃ貯金じゃないか。それじゃ経済に役立たないぞ。と言われちゃいますね(汗)

でも、現役時代も含めて今まで何かしらの臨時収入があったからといって
パァーと使っちゃおうとか思ったことって一度もないんですよね。
リーマンショック時の給付金もそうですし、年末調整にしても何らかの報奨金にしても。

また、臨時収入でなくとも、ボーナス出たらこれ買いたい・あれしたいというのも無かったし
当然ながら給料日が待ち遠しいという感覚もなかったですからね。
若い頃はローン組んで借金したりもしてましたが
だからといってすっからかんで明日の食費もままならないようなことは皆無でしたから。

一方で、今のボクの場合、貯金を切り崩しての早期リタイア生活ですし
遺産を遺したい誰かもいないのでその貯金は死ぬまでにほぼ使い切る計画にしてます。
ですから、今回貰った10万円もいずれ何らかのことに消費することになるでしょう。
だから、経済にまったく役立たないということではないのだと思います。

もっとも、「経済回せ!」「消費せよ!」ってな言動に辟易しているのは確かですけどね。
自分が欲しい時に欲しいモノやサービスを得るためにお金は使いたいものであって
経済のためにや他人に強要・脅迫されて使いたくはないですから。
まっ実際には終息したら(というかひと段落ついたら)麺紀行に積極的に出向くくらいですかね(笑)

|

« ニュータッチ「デカギリ白菜 キムチ鍋風ラーメン」 | トップページ | 「もっと赤いたぬき」と「お揚げ2枚赤いきつね」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ニュータッチ「デカギリ白菜 キムチ鍋風ラーメン」 | トップページ | 「もっと赤いたぬき」と「お揚げ2枚赤いきつね」 »