もう苦労したくないからフクロウの置き物を購入
信楽焼でできていて高さ10cmちょっとの可愛い「まんまるフクロウ」という商品名のものです。
楽天さんで10%オフクーポンを使って税込・送料込5121円でした。
高価なものではないですがなんの役にも立たないものなので浪費と言われてもしかたないですかね。
ただ、まったくなんの役にも立たないのかというとこれは微妙なところもありまして
百均で売っていた小さい消臭剤ならこのフクロウの置き物を上から被せることができるので
無粋なプラスチックケースのままより良いんじゃないかなとも思えます。
さて、どうしてフクロウなのかと言えば、見た目の可愛さもあるのですが
ご存知の方も多いでしょうけどいちおう「不苦労」という当て字というか
語呂合わせで苦労知らずという意味があるからとのことなのでね。
「若いうちの苦労は買ってでもしろ」と言われますが
もう若くないですし無職になってから苦労はしたくないですからね(笑)
フクロウには他にも「福来郎」とか「福老/不来老」などの語呂合わせもあるようで
そろそろ老いを感じるお歳ごろのボクにとってはうってつけかなってね。
また、首が良く回ることから学問や商売繁盛にも縁起がいいとされているらしいです。
まぁボクにとっては学問も商売も関係ないですけど
将来的に借金で首が回らなくならなければ良いかなとは願いますかね。
ただ借金するつもりはさらさらないですけど(汗)
一方で語呂合わせではないけど「不孝鳥」とも呼ばれているらしく
これだとかなり縁起悪い話になっちゃいます。
結局はどうとらえるかというだけの問題ですから、
やはりボクにとっては「不苦労」と「福老」ってのがピンと来るところかな。
ボクはアンチ・アンチエイジングですが幸せな老い方をしたいですからね。
なお、フクロウの名前の由来については諸説あって
毛が膨れていることに由来、鳴き声に由来、昼隠居(ひるかくろふ)から転じたなどだそうですよ。
| 固定リンク
コメント