« グッドデザインぐんま展示会@前橋けやきウォーク | トップページ | プラモ製作(111)童夢・零 »

昨日は恒例のNFLスーパーボウルを半生TV観戦

昨日は朝からアメフトNFLスーパーボウルのゲームの生中継をテレビ観戦しておりました。
タイトルに“半生”と書いたのは、
ワケあってHDDレコーダーに録画したのをちょい遅れで再生して観るという裏ワザを使ってるからです。

実際のゲームはマイアミで現地時間2月2日(日)の18:30キックオフということで
日本時間だと2月3日(月)の8:30キックオフで8:00から生中継開始というスケジュールです。
ゲーム終了は12:00過ぎでしたがハーフタイムショー含めてたっぷり楽しめましたよ。

そう昨日はそれから前橋まで行って麺紀行してグッドデザイン展を見てきたという
早期リタイアして無職の身としては異例に忙しく過ごした月曜日になってしまったのでした(笑)
観戦後に出かける予定だったので朝から酒呑んでTV観戦ができなかったのが少し残念でしたが(汗)

B200203_2 
さて、今年の第54回NFLスーパーボウルは
NFCのサンフランシスコ・49ersとAFCのカンザスシティ・チーフスの対戦となりました。

ニューオーリンズ・セインツなど少しだけ応援していたチームはプレーオフ早々に敗退してしまい
どちらかというとさほど応援していなかった両チームとの対戦となってしまったので
まぁどっちが勝ってもいいけど面白いゲーム展開にはなってほしいなという感じです。
ただ戦前の予想ではどちらかというと49ersの方が優勢で隙がないという雰囲気だったので
判官びいき的な(というか番狂わせ的な面白さを期待の)気持ちでチーフス側として観戦しました。

そんな程度ですから、実はチーフスの本拠地カンザスシティってどこにあるの?ってほどですorz
調べたら、ミズーリ州とカンザス州の両州にまたがっていてミズーリ州側の方がメインのようです。
日本で二つの都道府県にまたがる市町村みたいな感じでかなりややこしいじゃないのかな。
というより、アメリカ合衆国の州はもっと自治権が強いので
どうしてこんなややこしい状態のままになっているのか不思議ですね。

ちなみに、チーフスのチーム名は一般公募で決まったらしいのですが
ボーイスカウトのチーフからとられたということもあるらしいです。

一方の49ersの本拠地サンフランシスコは出張で行ったことがあるので
なんとなくイメージだけは想像できます。
でも49ersってチーム名は妙だなと思うだけで知りませんでした。
調べたら、ゴールドラッシュ時代の1849年に採掘者が急増して
彼らを49er(49年組)と呼んでいたことにちなんで名付けられたのだそうです。

いやーなかなか歴史や由緒があったりして勉強になります。
以前はこういうことを調べてみようなんて思いませんでしたけど
やはり早期リタイアの身だと暇ではないけど時間的にも精神的にも余裕が生まれているからでしょう。

 

ゲームそのものは、前半終了時点で10対10というややロースコアながらも接戦で
特にディフェンス・チームの頑張りが目立つような面白い展開です。

ハーフタイムショーも生中継でジェニファー・ロペスとシャキーラの競演ですから
もうオジサン世代には溜まりませんねぇ(笑)

後半は3rdクォーター終了時で20対10と49ersが2ポゼッション差のリードとなり
49ersがバランス良く時間を使って攻撃できているのに
チーフスは2回もインターセプトされるという最悪の展開で勝負あったかと思いきや……
4thクォーターに入ったらチーフスのロングパスがポンポンと決まって
逆にインターセプトもあってあっという間に逆転。
結果は31対20とチーフスの大逆転大勝利となりました(*^^)v

チーフスはなんと50年ぶりにNFLチャンピオンとなったということです。
これはめでたいですねぇ。

 

ところで、どうでもいいことなんですけど、チーフスのユニフォームやヘルメットデザイン見る度に
ボクは何故だかチョコレート菓子のキットカットを連想しちゃうんですよね。
比べてみれば赤地に白以外はそんなに共通点はなく、
片や楕円縁取りで片や矢じりの形の縁取り、さらに片やKitKut片やKCのロゴと違うんですが
でも何故だか連想しちゃうんですよ。
そしていつもはチョコレート菓子なんて食べないんだけど、無性に食べたくなっちゃうんですね(汗)
B200203_1
そんなわけで買いに行ってしまいました。
けど意外にも置いてなかったり、抹茶や芋など赤くなかったりして
イメージ通りの定番キットカットがなかなか見つかりません。
結局こんな大袋を買うことになってしまいましたorz
まぁでも大満足です。

|

« グッドデザインぐんま展示会@前橋けやきウォーク | トップページ | プラモ製作(111)童夢・零 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« グッドデザインぐんま展示会@前橋けやきウォーク | トップページ | プラモ製作(111)童夢・零 »