無職独身にとってコロナ騒動は他所事感が漂ってしまう
世界的にコロナウイルスの脅威で大変な事態になってきましたねぇ。
ニュース報道もほとんどコロナ関連一色という感じですし。
日本でも小中高学校の休校要請や大規模イベント自粛要請など社会的な影響も大きくなってきました。
まぁ、ボク自身は休校要請に否定的な立場ではないのですが
いかにも唐突感がありますしその前にやるべきことがあるだろといいたい気にもなるのは分かります。
それ故に安倍政権の自衛の言い訳作りとか東京オリンピック開催優先の施策との
穿った見方(多分に核心突いてる)が出てしまうのも無理からぬことだろうと思いますなぁ。
確かに学校による集団感染の可能性は高いのでしょうが、
先ずは広域への感染拡散と高齢者等重症化リスクの高い人への感染防止が最初にあるべきかと。
北海道や都内は別としてボクが住んでいる陸の孤島の群馬県はいちおうまだ感染者は出ていないので
他県・他地域から感染が拡大することを真っ先に対策すべきではないかと思うわけです。
イベント開催自粛はその意味では仕方ありませんし生活必需物資の物流は止められませんが
それ以外の広域の出張や旅行など人の移動を先ず真っ先に自粛または休止要請すべきかと。
※さらにそれより先に、もっと前に海外からの入国を制限すべきでしたが。
実際にはまだ感染者が出ていない地域であってもその段階は既に過ぎているのかも知れませんが
そういうステップを踏まえて、あるいは地域ごとのステップを勘案した上での
政府からの要請でなければ、やみくもに不安を煽り混乱を招くだけのような気もします。
と、どうしても他人事(ひとごと)というか他所事(よそごと)のような文章になってしまいます。
そう、批判覚悟で正直に書きますが
無職で独身のボクにとってはどうしても他人事で他所事な感覚が拭えません。
株式投資などで老後資金運用などもしてませんので株価下落といっても直接的問題ではないし。
今後そうは言ってられなくなるかもしれませんが、少なくとも今まではそんな気持ちです。
だって、当然ながら就学している子供はいませんから突然休校になったからといって
特に何も影響はありません。
せいぜい、休校になった生徒が大人しくしてなくて外出してうるさくなると嫌だなというくらいです(汗)
もちろんウイルスばらまくかもしれないんだから自宅に籠ってろといいたいわけではないんですよ。
イベント自粛というのも地域の小規模のイベントまで中止する必要もないと思いますが
それでも中止になってしまうのなら致し方ないというくらいのものでしかありませんので
どうしても行きたかったのに残念至極とかそんな気分の落ち込むこともないですし。
さらに決定的なのは無職の身ですから、会社など強制的に行かなければならない所もありません。
もしサラリーマンを続けていたら、元会社の情報もあまりないのでどうなっているか分かりませんが
どうやら在宅勤務・サレワーク勤務はまだ検討中レベルで実施されてないようですし
おそらく都内の本社でやりはじめても群馬の開発部門ではまだまだ実行はされないでしょう。
ましてや群馬の製造部門では工場生産停める決断はそうそう簡単にされないでしょうから
依然として大多数のサラリーマンは会社・工場という一定空間に
不特定多数の人が長時間居る状況はそのまま続くことになるのかと思います。
幸いなのは車通勤がほとんどで電車通勤でも押し合い圧し合いの満員ではないことでしょうかね。
それでも、インフルエンザ蔓延の時よりかさらに厳重なルールが社内通達されてるんでしょうね。
特に、製造部門への感染により生産に影響が出ることを極端に警戒する会社ですから
製造部門との直接的な人的交流=会議などはほぼ全て禁止にしているんじゃないですかね。
同じ敷地内でも別の建物同士でテレビ会議しているのかも知れません(笑)
しかし、実験部門だとこの時期は北海道での雪上・氷上試験、寒冷地試験が最終段階の頃ですが
北海道からの出張者の一時隔離・一定期間の自宅待機とかしてるんでしょうかねぇ。
たぶんしてないと思うんですが、北海道であれだけ感染者が報告されていることからすると
社内の会議を制限したりアルコール消毒やマスクを強要するよりも
北海道出張帰宅者の一時自宅待機の方が重要だと思うんですけど。。。
(別に北海道を問題視してるわけではなく今回はたまたま現時点で感染者が多いというだけ)
勝手な想像ですけど、スバルの社風からそういうことはやれない・やらないでしょうね(汗)
この記事読んでるスバル社員が居れば教えていただけると嬉しいですけどね。
ただ、もし仮に、群馬県内の多くの企業で在宅勤務とかになっていたりしたら
ボクくらいの年恰好のオジサンが平日日中にプラプラ出歩いていると
「在宅勤務をいいことにプラプラ遊び歩いてんじゃねぇよ」との批判の目を向けられかねず
とんだとばっちりを食わされることになりかねませんけどね(@_@)
そんな無職で独身ぼっちのボクは現役の頃だったら大変だっただろうなぁと思いつつも
今はまったく関係なくほぼ平常運転です。
基本的に引きこもり生活なのも変わりはないのですが
かといって一歩も家から出ないような引きこもりではないので
ウォーキングもしますし近所の買い物も行きますし麺紀行と称して外食にも行きます。
たまには近くのイベントや催し物にも出向きます。
まっ今後イベントも中止が多くなるかもしれないですし麺紀行は少し控えるかも知れませんが……
ただ、人間が密集するところに行ったり、誰かと濃厚接触する機会は
幸か不幸かもともとありませんし、今後もないでしょう(汗)
また、例によってマスク嫌いなので基本的にはマスクしませんし
(人前でクシャミや咳もしませんし掌で覆うことなく肘で塞ぎます)
こまめに水分摂りますがうがいはしませんし
アルコール除菌も嫌いなのでやりませんし手洗いもほとんど意識してません。
もちろん、少しでも熱っぽかったりだるさがあったりすれば絶対に外出しない覚悟はしてますけどね。
そう、この覚悟することが一番重要かなと思ってます。
今回のコロナウイルスは通常のインフルエンザよりも感染力も重症化率も高いとも言われてますが
それでも毎年インフルエンザでももっといえばただの風邪ですら重症化して亡くなる人もいるわけで
何百年、何千年に一度とかの確率でこのようなパンデミックなウイルス感染ってあるもんなんですよ。
ウイルス感染に限らず、大地震、火山噴火、隕石衝突、太陽フレアなど大災難って起こるわけです。
被害を最小限に抑える努力は当然すべきですけど最後はそういうもんだと覚悟すべきなんですよ。
それがたまたま自分にふりかかって犠牲になることも覚悟すべきなんですよ。
と覚悟すればデマに惑わされずに少しは冷静に対処できるんじゃないかと思うんですけどねぇ。
| 固定リンク
コメント