だろう運転の車に対してかもしれない運転で事故回避
先日のことですが、自転車で左ト字路(┤字路)の優先道路直進していたら左から
(丁字路の優先道路を右から左へ直進していたら下側から、という方が正確なのかな)
軽ワンボックスのサンバーが飛び出してきてあわや撥ねられそうになりました。
サンバーの運転手は「たぶん誰も来ないだろう」とだろう運転をしていたのだろう。
完全に自転車の進路を塞いだところで気づいてあわてて急停車しましたが
その前にボクはカーブミラーを見ていて「サンバーが飛び出してくるかもしれない」と予測して
というより「こいつ絶対そのまま飛び出してくるな」と直感したので
その前にリアタイヤがスキッドするくらいの急ブレーキをして衝突を回避することができたのです。
このカーブミラーって直進車のために設置されているわけではなく
当然ながらサンバーの運転者が左右確認するために設置されているものなんですけど
全然見ちゃいなかったのでしょう。
あるいはチラっと見てクルマ(四輪)はいないだろう、自転車なんて眼中にないということかもね。
なんにしてもこちらが察知して急ブレーキかけてなかったら行き場を失っていて
たとえそれほどスピード出していなかったといってもかなり痛い目をみることになりましたから
無事でなによりだったというわけです。
ただ、サンバー運転手は謝るそぶりもなかったのでスバル車乗りとしても残念でしたね。
もうひとつ、いわゆるサンキュー事故になりかねない状況の動画も紹介しておきましょう。
先日、ほんのすぐ近くのスーパーマーケットまで自転車で出かけた時のことです。
右折待ちの白いトヨタ・ガイアがいて、対向車のトヨタ・プリウスα(かな)が先に行けと譲った形です。
ガイアは「サンキュー」と急いで確認もせずに右折。
しかし、その先の横断歩道には横断自転車が横断中で、あわや衝突!というヒヤリハットです。
もちろん、その自転車はボクが乗っていたわけですけどね。
ちなみに、横断歩道を自転車に乗車したまま横断することは完全に合法ですし
交差点のどちら側の横断歩道でも横断することも合法です。
ただし、横断歩道では歩行者優先ですから横断歩行者がいる時は停止・降車して
横断歩行者の横断のさまたげをしてはいけません。
このケースでは横断歩行者がいないのでボクは自転車に乗ったまま横断歩道を渡っていますし
十分に徐行して走行していますからこちらに非はありません。
非はないとはいえぶつけられては痛いのはこちらですから
当然このような場面でも危険を予測していましたから
ヒヤリハットというよりやっぱりきやがったなこのバカ野郎ってくらいの感覚でしたけどね(笑)
最後、おまけ動画を載せておきましょう。
今日、散歩中に街中でみかけた綺麗な5ナンバーの510ブルーバードです。
強風だったので風の音が酷くてエンジン音がかき消されてしまったのが残念です。
| 固定リンク
コメント