« 「言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか」ナイツ塙を読了 | トップページ | 今年もまちなか高校生フェスタを満喫した »

ロシアフェスティバルin群馬を覘いてきた

「第7回ロシアフェスティバルin群馬」というのが群馬県庁で明日まで開催されているというので
どんなものだかちょっくら行って覘いてきました。
今までに6回も開催していたことになりますがボクは今回が初めてとなります。

A191026_04 
かなり空いていてまた~りとした雰囲気です。

マトリョーシカや雑貨、お菓子、琥珀の飾り物、ウクライナの陶器など販売されてました。
ロシアワインやビールなどもありましたがウォッカがなかったのが残念です。
ウォッカがどうしても欲しかったわけではないですがネタで買ってみてもいいかなと思ってたのでね。
そういえば、2020年版カレンダーも売ってましたが、当然ながらすべて月曜始まりでしたよ。

A191026_03 
なぜか蕎麦打ちしてました。
隣でロシア産の蕎麦の実を売ってましたけど、
乾燥方法などの関係でロシア産蕎麦では蕎麦打ちはできないのだそうです。
ロシアでは蕎麦の実は茹でたり炊いたり炒めたりして食べるそうです。
まぁ日本でも昔は麺にすることなくそうやって蕎麦を食べていたらしいですしね。

A191026_10 
その場で食べられるものも僅かですが販売されていたので
ものは試しという感じで幾つか食べてみました。
ロシアにはこの時に出張で行ったことがあますが
いかにもロシア郷土料理ってなものはほとんど食べませんでしたしね。

右からボルシチ(¥400)、ピロシキ(¥300)、プロフ(¥600)です。
いちおう本場の味・本場の食材を謳っていましたが、気持ち割高感がありますね(汗)
どれも滅茶苦茶美味いという感じではないですが、素朴な味で楽しめました。
プロフってのは辛くない薄いカレー味の焼き飯で鶏肉、レーズン、
さらにどう見ても食べてもいぶりがっことしか思えないものが入ってました。

A191026_11 A191026_07 
なにやら演奏の準備が始まりましたけど
開演まではまだまだ時間がかかりそうだったことと
右の画像の民族楽器みたいなものは展示だけでこれを使った演奏ではなさそうだったので
まぁ聴かなくてもいいかなと思い、そのままあっさりと帰ってきました。

全体的にもう少し盛り上がりの欠けるイベントだったかなと思いますが
この前のドイツフェスティバルinぐんまもかなりしょぼかったので
こんなものなんでしょうね(汗)

|

« 「言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか」ナイツ塙を読了 | トップページ | 今年もまちなか高校生フェスタを満喫した »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか」ナイツ塙を読了 | トップページ | 今年もまちなか高校生フェスタを満喫した »