« みなかみ町の鉄関連観光、水産学習館、歴史民俗資料館など | トップページ | 文庫「ガソリン生活」伊坂幸太郎著を読了 »

「ペヤングやきそば風味ばかうけ」を食べてみた

B190906_1 
栗山米菓のせんべい菓子である「ばかうけ」。
「馬鹿も受ける」の意味じゃなく「超ウケるー」の意味らしいですが
確かに美味しくて食べだすとなかなかやめられないですよねぇ。

そんな「ばかうけ」になんとペヤングやきそば風味なるものが発売されてました。
スーパーマーケットで見つけて即行で買ってしまいました。1袋¥127でした。
カップ麺でも麺紀行でもなんでもないんですけど。

B190906_3 
見た目はごく普通のばかうけ。中に麺が入っているとかはありません(笑)
あとで調べたら、こちらの通常サイズのばかうけの他に
小さなばかうけにもペヤングやきそば風味はあるみたいです。

で、まずは香り。うんうん確かにペヤングソースやきそばの香りそのものです。

で、食べてみると……あれれ、それほどペヤングソースやきそばを感じませんでした。
確かに酸味をともなったソースの味はするんですけど
ぼかうけ本来のしょっぱさとせんべいそのものの食感の方が勝ってしまうのでしょうね。
でもそれが欠点とはなってませんからこれはこれで美味しくいただけました。

B190906_4 
どうでもいいことなんですが、一袋だけこんなのがありました。
三日月型のばかうけがこの袋だけ向きが互い違いに入っていました。
同じ向きに揃えて袋詰めしているのかと思っていましたけどそうでもないのかな。
どうやら機械で袋詰めしているようですけどたまにこういうことになってしまうのかな。
どのくらいの確率でこうなるのか知りませんが
何故だかちょっぴり嬉しいと思ってしまうボクはバカなのかな(笑)

|

« みなかみ町の鉄関連観光、水産学習館、歴史民俗資料館など | トップページ | 文庫「ガソリン生活」伊坂幸太郎著を読了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« みなかみ町の鉄関連観光、水産学習館、歴史民俗資料館など | トップページ | 文庫「ガソリン生活」伊坂幸太郎著を読了 »