早期リタイアしてから初の被服費発生!
休職期間中も含めると早期リタイア状態になってから既に2年半近くが経とうとしています。
現役サラリーマン時代でもブランド物など高価な衣類や服飾品には無縁な生活でしたし
職業柄それほど身だしなみにお金をかける必要もありませんでしたし
プライベートでもそんなにお洒落したいとも思っていなかったので
被服費は大してかかっていませんでしたが、
それでも会社では襟付の服を着ろだとか言われたりしましたし
必要な時にはスーツ着用だったりそれなりのドレスコードを指定されたりしましたし
さすがに毎日同じ格好というのも恥ずかしい気もしたり
洗濯は休日のみとなったり長期出張などを考慮すると着数に余裕が欲しいとなり
最低限程度の被服費はかかってしまっていました。
けれども、早期リタイア状態になってからはずーと被服費完全ゼロが続いていました。
ボクは家計簿をつけていませんけど、衣類や服飾品はまったく買ってないということです。
Tシャツ、下着、靴下などは毎日着替えますがそれらは十分以上な着数がありますし
それ以外なら毎日おなじような恰好してても誰からも後ろ指さされることもないので
新しく買わなくとも何も困らないので買わなかっただけのことです。
それどころか、着なくなったスーツ、制服などをリサイクルショップで処分したので
むしろ黒字になっているとも言えるくらいです。
被服費としては靴も含まれるわけですけど、
これも現役時代に買って使っていたものや買ったけどほとんど使ってなかったものなどあり
早期リタイアしてからもそれらを使い続けていました。
外出している時間も現役サラリーマン時代に比べると激減しているので
靴もほとんど傷まないでしょうし。。。
ただ、このアディダスの派手なオレンジ色のシューズ、
現役時代はあまり履いてなくて早期リタイア後にウォーキングなどでよく履くようになったのですが
ソールが剥がれてきてしまいましたので市販のロックタイト靴用接着剤で補修して使い続けてます。
ウォーキングで酷使したのでソールが剥がれたというわけでもないので
製造か設計に問題があるのだと思ってますけどね。
夏場はもっと涼しいこのメッシュのシューズが重宝してました。
もうサンダル禁止の職場に行くこともないのですが(笑)
先日のアイドラーズ12耐でもピットレーンはサンダル禁止でしたから
このシューズがとっても活躍してくれてたんですが……
これもソールがペロンと剥がれてしまい、他にもあちこち綻びだらけだったので
泣く泣くその場でゴミ箱行きとなってしまいました。
まぁ8年も使ったのでもう寿命でしょうね。
もうひとつメッシュのシューズで踵を踏んでサンダルとしても使えるというシューズも
使い勝手がよくてこの夏場もよく使っていたんですが、
先日なんか違和感を覚えて靴底を見たら擦り切れて崩壊していました。
これももう7年も使ったものですし、こうなったら修理不能でしょうね。
というわけで、サンダルを別にすれば夏場にもってこいのメッシュ・シューズがなくなってしまったので
新しくこんなシューズを購入しました。
チャイナ製のメーカー不明・商品名不明の怪しいいわゆるマリンシューズです。
税込み・送料込で¥3,480をクーポン券で¥100引きでした。
もちろん、色はオレンジです(笑)
しかーし、これ、メッシュになってるかと思いきや
穴に見えた部分はすべて透明ビニールで塞がれてましたorz
蒸れるほど通気性が悪いわけではないのですが爽快感は期待したほどではなかったです。
| 固定リンク
コメント
新しいのは良いですね。
先日と同じようなコメントですがソールがそうなっちゃったのは加水分解と接着剤の劣化と思われます。
湿気が多い環境だとてきめんに剥がれます。
私も過去何度も泣きました。
素人が購入できる接着剤はなかなか良いのが無いですがロックタイトの奴は良いですか?今度購入してみようかな?
投稿: TOMO | 2019-08-18 16:27
>TOMOさん
下の2つのは古いしそこそこ履いていたのでもう寿命かなと納得ですけど、
一番上のアディダスはそれほど経ってないし走る・跳ぶなど激しい使い方もしてないのに
簡単にソールが剥がれてきてしまい、
しかもソール部分が凸面で反っているのでなかなか接着されないことから
これは設計不良だなと思うんですけどね。
かといって、同じものをもう一足買って確かめる気はありませんが(笑)
投稿: JET | 2019-08-18 16:34