ペヤングやきそば魚介MAXラー油は単に魚粉MAXだった
先入れの乾燥かやく、液体のやきそばソース、粉末の後入れ調味料の3袋が入ってます。
あれれ、乾燥かやくの中には魚介らしきものは見当たりませんが……
いつものように3分(実際にはタイマー2分30秒)で湯切りして
液体ソース、粉末調味料をかけてかき混ぜて完成です。
麺はいつものペヤングのものでしょう。
魚介の香りはしますが具はキャベツ類とメンマで
期待したイカ、エビ、貝などはまったくありませんでした。
その代わりといいますか、後入れの粉末調味料はまるっきり魚粉でした。
その魚粉によってザラついた砂っぽい感じになって麺の食感が台無しになってます。
ソースの味そのものはラー油の辛さがかなり強くてびっくりしましたが
それでも激辛までいかなくてじわじわ辛さが押し寄せてくるという感じです。
というわけで、これは「魚介MAX」ではなく「魚粉MAX」であり
かつ焼きそばの麺の食感が台無しというボクの好みとはまったく合わない一品でした(-_-メ)
と、ここで終わってもよかったんですが
これって魚粉が元凶であるだけで魚粉も魚介もなくても意外とイケるんじゃない?
と思ってしまったんですよね。
というわけで、翌日、後入れ粉末調味料=魚粉抜きにして作って食べてみました。
見た目はあまり変わり映えしないようですがそれでもよく見比べると
魚粉の砂っぽく粉っぽさがなく麺が艶やかに見えますし
ラー油の赤っぽさが分かるかと思います。
魚粉がなくても魚介の具がなくてちゃんと魚介の香りはしています。
液体ソースの中に魚介の香りと旨味は入っているのでしょう。
魚介の具がなくてもメンマなどの具はなかなか美味しいです。
そして、魚粉がないぶん麺の食感はいつものペヤングであり素晴らしいです。
さらに、魚粉がないぶんなのかさらにラー油の辛さが増して感じられますが
同時に旨味もしっかり感じ取れるくらいのギリギリ寸止め感のある辛さです。
魚介MAXの魚粉抜きは予想通りに美味かったです。
ペヤングさんには出来れば魚粉なしで代わりにイカ、エビなどの魚介の具を入れた
本物の魚介MAXを期待いたします。
| 固定リンク
コメント
昨今の魚介ラーメンとか油そばが粉粉しているから、そこを目指したのかもしれないですね。
でも、ソースの中に旨味を閉じ込めてあるってさらっとありますが、これって凄いことですよね171円なのに。
例の日ですが9/21が第一候補日になりました。
投稿: 並さん | 2019-08-18 22:22
>並さん
発想はおそらくそんなところなんでしょうね。
今のペヤングは麺はいじらずに味付けだけで勝負するという方針みたいで
その故にか味付けへの拘りというか技術はなかなか素晴らしいものがあるのは事実かな。
9/21了解です。いせさき花火の日ですね。だからどうということもないですけど。
投稿: JET | 2019-08-19 01:49