« 新書「『北関東三県』の不思議と謎」を読了 | トップページ | 新書「体力の正体は筋肉」を読了 »

ラリっ娘の車検、今回こそ一発合格を狙ったが……

AKB38ことサンバーのユーザー車検がこの間終わったばかりですが
続けざまにラリっ娘ことプジョー106ラリーも来月頭には車検が切れますから
早めにユーザー車検で取ってしまいましょう。

前回のユーザー車検では発炎筒の有効期限切れで再検査となってしまいましたし
AKB38のユーザー車検でもシートベルト未装着警告灯などで再検査でしたから
今回こそはビシッと一発で合格するぞと
ちゃんとLED式非常信号灯を備えて(AKB38から載せ替えて(笑))
灯火類やワイパー&ウォッシャーも点検して整備して万全を期しました。
整備といっても、右サイドのウインカーが点かなかったので
ちょっと叩いてやっただけですが……(汗)
A190710_1
車検はいつもの前橋にある関東運輸局群馬運輸支局です。
この前のAKB38は軽自動車なのでその時とは別の場所になります。

なお、ユーザー車検受けるには事前予約が必要です。
朝イチの第1ラウンドを予約していて受け付け時刻ちょうどに行って
必要な用紙購入、重量税納付、自賠責保険継続などを済ませ
(ちなみにここまでの費用は総額¥52,730です)
必要事項を用紙に記載&捺印して窓口に提出して検査に進みます。

検査員には前回同様にヘッドライトの配光でケチ付けられましたが
初年度登録からこの状態のままであることと
ヘッドライト内部の変更で左側通行用になっていることを口頭で説明してOKでした。
今回はヘッドライト光軸検査もハイビームだけでOKとのことです。

なんですが、、、序盤のスピードメーター検査で×になりましたorz
その場で3回くらい再検査しても×になってしまい、
そしたら検査官のおじさんが近寄ってきて「もう少し速度落として」と助言してくれたので
ちょっと自分の感覚と違っていたけど気持ち低めの速度でもう一度やってみるものの
またもや×。さらに低めの速度でやってみても×。
あれれぇ~こんなの初めてだなぁ。

結局、×のまま次のヘッドライト光軸検査に進むことになってしまい
スピードメーター以外は全て○となりましたが、
もう一度検査ラインに並び直しての再検査となってしまいました。
この並んで順番待ちなのが時間掛かるんですよねぇ、途中で休憩も入るし。

 

A190710_2
で、再検査、「急加速しないで一定速になってからパッシングして」と言われますが
ボクもそこまでアクセル操作がへたっぴではないと自覚しているんでけどね(汗)
今度は最初から検査官のおじさんが脇についてくれて
そして今度はメーター覘き込みながら「もっと速度上げて、もっと上げて」と1回目とは違う助言。
メーター読みで42km/hくらいでパッシング合図してやっと○になりました。
検査官のおじさんはこれでも(下限)ギリギリぐらだよと教えてくれました。
古くなるとスピードメーターの上がりが悪くなるんだよとの発言も。
(ただ、1回目の検査の時でも45km/hくらいで合図したのもトライしてみたんだけどなぁ)

ともかく、もっと飛ばせってことですかね(違)

 

A190710_3 
今回も一発合格とはいきませんでしたが、それでも無事に半日で格安車検を受けることができました。
これでまたあと2年は乗れますね(*^^)v

|

« 新書「『北関東三県』の不思議と謎」を読了 | トップページ | 新書「体力の正体は筋肉」を読了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新書「『北関東三県』の不思議と謎」を読了 | トップページ | 新書「体力の正体は筋肉」を読了 »