« モタックス(WR250X)を手放すことになりました | トップページ | 新書「アイヌ文化で読み解く『ゴールデンカムイ』」を読了 »

台湾フェアで流行りのタピオカミルクティーを飲んでみた

今日・明日と群馬県庁で開催されている「台湾フェアin群馬2019」へ行ってきました。
今日はなんとか天気がもちそうなので、おそらく台湾製のプジョチャリでの出動です。
もっとも、ボクの持っているバイクのうちプジョチャリだけでなく
ストライダ2台や他にも台湾製のものが多いのだと思いますけど詳細不明です。
タイレル君とバースくんはたぶん国産でA’-bikeはチャイナ製でしょうけどね。

2年前のこの時は県庁の向かいの建物が会場でしたが
今回は県庁の1階が会場になっていました。

A190705_05 A190705_07
先日のドイツ・フェスティバルとは打って変わって大盛況で賑わってました。
胡蝶蘭も綺麗ですねぇ。販売してたものですけどね。

A190705_06 
焼米粉(炒米粉)¥500とタピオカミルクティー¥500です。
焼米粉はガッツリ盛りでこれだけでお腹いっぱいになりました。
薄味ですがモショモショしたビーフンと野菜の旨味でなかなか美味しくいただけました。

そして、流行りのタピオカミルクティーですが、あっ台湾発祥だったんですね。
若い女の子たちに紛れて並んでまで買うのはさすがにボクでも恥ずかしくて出来ませんが
ここなら(金曜日だからか)若い女の子はそんなにいませんでしたし
そもそも列も出来てませんでしたからサクッと買えました。
飲んでみると……面白いし美味しいけどなんだかつぶこんにゃくと似た食感ですな(^O^)

A190705_08 
ラー油を売っていたのでニンニク入り激辛¥700を買ってきました。
このまま食べるには辛過ぎて向かないようですがまぁ調味料として使うならなんとかなるでしょう。

 

A190705_11 A190705_17 
ステージ・イベントもやっていて、安中総合学園高校ダンス部のダンスを拝見させてもらいました。
あっ、この時の古墳フェスタでも観たんでした。
それから台湾ダンスチームによる人舞劇場というダンスも観てきました。

なかなか楽しめた台湾フェアでした。

|

« モタックス(WR250X)を手放すことになりました | トップページ | 新書「アイヌ文化で読み解く『ゴールデンカムイ』」を読了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« モタックス(WR250X)を手放すことになりました | トップページ | 新書「アイヌ文化で読み解く『ゴールデンカムイ』」を読了 »