ダイソン嫌いなのでシャーク製ハンディクリーナーを購入
「吸引力が変わらないただ一つの掃除機」と豪語するダイソンで
最近はコードレス掃除機においてもダントツの存在感を放つダイソンですが
はっきり言ってボクはダイソンってどうも好きになれないんですね。
どうして好きになれないか、こればっかりは生理的なものもあるので
理路整然と説明することが難しいのが実状なのですが……
・たかが掃除機なのにバカ高いのが嫌い
・あの高圧的で暗い雰囲気のCMが嫌い
・デザインや色彩のセンスが嫌い
・作動音がうるさくて品がないのが嫌い
ってなところかなと自己分析しています。
特にデザインや色彩のセンスの好き嫌いはボクにとっては重要です。
色んなモノについて機能・性能のウンチクを垂れたりしていますが
クルマでもバイクでも同様で見た目で趣味に合わないものは
絶対に受け入れられないという偏屈なところがあるんですよ。
それと音については音量もそうなんですけど音質がダメですね。
音質がどうダメかとウンチク語れるほど表現力がないのですが
昔の会社の事務所にダイソンのコードレス掃除機があったのですが、
仕事中に誰かがそれを作動させるといつも何事が起ったのかと
身構えるくらいでしたからね。
そんなダイソン嫌いなボクですが、最近コードレス掃除機が気になります。
昔のコードレス掃除機はパワー不足で使えない感じがありましたが
最近のはバッテリーやモーターの進歩で十分な性能があるようですし
そうなると使い勝手の面で圧倒的に魅力なものとなってきます。
気づいた時に、気が向いた時に、ちょっと気晴らしに(?)
チョイチョイと使えるハンディな掃除機があると助かります。
ボクみたいに独り暮らしならそれひとつでも十分でしょう。
というわけで、通販でポチっとしてしまいました。
いや、実際にはホームセンターの売り場でお試ししてみて
吸引力や騒音や使い勝手をチェックしてから
楽天さんで安いところから買いましたorz
シャーク(Shark)製エボパワー(EVOPOWER)です。
予備バッテリーまで付いているW30というものです。
送料無料で税込¥18,144でしたから
ハンディクリーナーとしては高い部類とはいえ
不当に高いという印象はないくらいの価格ですかね。
なお、このモデルではないですけどシャークの掃除機は
アメリカ・コンシュマーレポート誌でもダイソンに比べても
品質含めて総合力で優れていると評価されているようですから
少しは安心して使えるのかなと思っています。
色はブロンズのものを選びましたが。
フローリングの室内でも違和感なく置いておけますかね。
本体も小ぶりで存在感があまりないのが好いところです。
実際に使用してみても十分な吸引力と静音性
なにより本当に気軽に扱える点で満足の掃除機です。
| 固定リンク
コメント
昔自宅用にコード付きのダイソン買いました。今もありますけど。
使ってみて思ったのは各部の構成部品強度が低い。ゴミ収集部を完全にきれいにしようとするとエアガン持っていないと清掃しきれない(私は分解のために何本かトルクスのドライバー買いました)。
またいろいろ壊れて3回くらい修理で送ったかな?対応はよかったですが。
よっていろんな不具合をアフターの良さで補っている感じ。保障切れたので今度壊れたらどうしようかな???
投稿: TOMO | 2019-04-22 21:45
>TOMOさん
ダイソンはやっぱり壊れやすいんですかねぇ、そういう評判も聞きますから。
でも、わざわざ壊れやすいモノを作ってアフターでなんとかしようという
そんな企業戦略ってちょっと変ですし。。。
高額商品にしたのでアフターを充実させて……でも製品の品質(信頼性・耐久性)は安物と同レベルなのか
あるいは複雑な構造にしたので信頼性が犠牲になっているのかなぁ。
どうなんですかね。
投稿: JET | 2019-04-23 03:58