昨日は四十九日の法要でした
昨日、3月31日は亡き父の四十九日の法要ということで
愛知県の実家近くの檀家寺(満徳寺・曹洞宗)まで行ってきました。
深夜2時ごろにAKB38にて群馬の自宅を出発して
第2東名や伊勢湾岸道路で横風に翻弄されながら帰省し、
法要、食事を兼ねた親族会、その他やぼ用をしてから
復路は中央道・上信越道の山回りで23時過ぎに帰宅という
久しぶりにハードな強行スケジュールとなってしまいました。
もっとも、本物の赤帽さんならこれが日常かもしれませんが……
墓地・墓石はなく屋内の納骨堂での永代供養という形であり
また仏壇も備え付けの大袈裟なものではなかったので
正直ひと安心しました。
なお、四十九日とは無関係ですが、、、
何故かこんなモノの組立をさせられました。
母が生協のカタログショッピングで買ったはいいけど
組立られずにお手上げ状態だったのでやらされただけですが。
これは何するためのものかというと、、、
完全に固定は出来ませんでしたが、
実家の裏に周る通路の確保のためのものです。
紆余曲折あってここを通らざるを得ない状況なのですが、
だったらちゃんとした手摺り付階段を作った方が安全なんですけどね。
まぁしばらくは大丈夫でしょう。
それと、形見というわけではないのですがもう不要だというので
引き取ってきました。
電動シェーバーは何故かボク自身の構成とほぼ同じでしたな(笑)
右のカセットレコーダーについては、
とりあえずコレを聴く機会があれば使えるでしょう(笑)
これは大昔のボクが聴いていたカセットですね。
全部で170本ほどありますかね。
ほとんど聴かないけど粗大ゴミ状態なので引き取ってきました。
それより、父の粗大ゴミとして真空管アンプやら
高さ1.5mくらいのバカでかいステレオ・スピーカーやらがあって
処分するにも困ってしまうくらいのものがあるのでどうしたもんかな。
誰か引き取ってくれる人がいればいいんですけどねぇ。
それと、相続関係の諸手続きはまだまだ進んでいません。
別に揉めているわけではなく単に複雑でなかなか進まないだけですが。
ラリっ娘は父親名義の名古屋ナンバーのままなのでこれまた厄介そうだなぁ。
| 固定リンク
コメント
お疲れさまでした。
投稿: おおたけ | 2019-04-01 18:59
>おおたけさん
お返事ありがとうございます。
故人はこれで真に仏と成ったということでひと段落ですが
諸々の雑事はまだまだこれからというところですかね。
投稿: JET | 2019-04-01 19:55
お疲れ様でした。
ウチは両方が片付いて、親戚も親の世代は一人残っているだけ。
いとこ世代がもう高齢でヤバいですが (^_^;
真空管アンプ、高級なものならちょっと遠慮しますが、物によっては引き取らせていただきます。
画像ありますか?
投稿: ゆのじ | 2019-04-02 21:10
>ゆのじさん
アンプは高級かどうかボクには分かりません。
画像もありませんorz
ただ、既製品ではないので部品取りという扱いかなと思ってます。
投稿: JET | 2019-04-03 09:41
自作ですか?
まあ、どうにも困ったらご相談ください。
1.5mのスピーカーは要らないけど(笑
投稿: ゆのじ | 2019-04-04 22:38
>ゆのじさん
たぶん自作でしょうね。
父親自身が自作したのではなく
友人に自作してもらっていたんじゃないかな。
スピーカーは実家でその友人たちと一緒に
自作していたのは見ていましたが……
まぁ片付け業者さんに粗大ごみとしてごそっと持って行ってもらいますかね。
投稿: JET | 2019-04-05 05:20