プラモ製作(89)ダイハツ・バーハンドル・ミゼット
有井模型(ARII)の1/32スケールの
1/32オーナーズクラブ・シリーズNo.7の
1957(昭和32)年式ダイハツ・ミゼット前期型を作りました。
前期型というより以前に作った丸ハンドル・ミゼットに対して
バーハンドル・ミゼットと呼んだ方がいいかもしれません。
ただ、実際はバーハンドルというよりL字というかくの字に近いですけどね。
このキットを作りながら改めてこのバーハンドル・ミゼットを見てみると
前部分はほとんどオートバイというかスクーターですね。
そして、逆に後ろ部分は丸ハンドル・ミゼットとほとんど同じですね。
もっともプラモデル化の時のデフォルメとして
同じ金型を流用しているからそう見えるのかも知れませんが……
それでもおそらく丸ハンドル・ミゼットでも後ろ部分は
ほとんど進化していないのではないでしょうか。
それどころか基本レイアウトはそのまま軽トラであるハイゼットに
受け継がれているようにも見受けられます。
FR+リーフスプリングのリジッドアクスルなんてそのままだし
その後ろに燃料タンクを置くのもそのまんまですね。
この位置では後ろから追突されたら結構怖いですよねぇ。
というか、追突した側の方が火に包まれそうで
この手の軽トラの後ろを走るたびに追突だけはしたくないと思いますからね(^^ゞ
こんな感じに仕上がりました。
荷台の幌部分は載せるだけになっていて取り外し可能です。
運転席の屋根部分も実車は幌なんですが
運転席の背後の荷台との仕切りも幌だったんですね。
これは作ってから知りましたのでちょっと間違って作ってしまいました(涙)
まぁ出来としてはこんなものでしょう。
それにしても、このバーハンドル・ミゼットって
1957年に新登場だったのですね。
なんかもっと古い時代のものだと思ってましたよ。
丸ハンドル・ミゼットが1959年登場ですし
スバル360が1958年登場ですからねぇ。
| 固定リンク
コメント