お歳暮もお中元もわが人生には無縁
あはは、“わが人生”なんて大それた書き方するほどのネタではないんですけど、、、
12月の中旬となるとお歳暮のシーズンとかと云われます。
でも、ボクには全然ピンと来ませんねぇ。
なんせ、タイトルにも書いたようにお歳暮もお中元も
いずれも一度も贈ったことも受け取ったこともないからです。
個人事業主なら取引先に贈るというのはあるでしょうし、
結婚の仲人さんとか人生の転機になった恩師とかには贈るのかも知れませんが
幸か不幸かそのような人はボクにはいませんでしたし
むろんボク自身がそんな立場にはなりませんでしたし。
一般サラリーマンだとほとんど贈る相手もいないのではないかと思うのですが、、、
まぁ最近ではあまりお歳暮商戦みたいな言い方もされなくなってきてますけど
それでも依然として何か国民の多くの人の行事みたいな言い方もされますよね。
ボク自身があまりにも無縁なのでそういうCMや報道に違和感を感じちゃうんですけどね。
ところがネットでいろいろ調べてみると
会社の上司にお歳暮を贈る人やどうしようか迷っている人がいるんですね。
もしかしたらボクが勤めていた会社でもボクが知らないだけで
上司にお歳暮を贈っていた人がいたのかも知れませんが、
入社当時からそんなことを考えることすらありませんでした。
30数年前ですらそんな具合でしたから
未だに会社の上司にお歳暮ってあまりに前時代的に感じてしまいますけどねぇ。
もしボクが逆の立場で部下からお歳暮なんて贈ってきたりしたら
絶対に突き返してやると思いますね。
それどころか露骨に「どういう魂胆なの?」と訊くでしょうね。
そもそも年賀状ですら上司や先輩には出したことないですし
部下からいただいても正直気分よくなかったですからね。
まぁ人と人との関係は単純ではないですから
上司や部下といっても会社組織内だけの関係でなく
恩師のような場合もあるのかもしれないですけどね。
あるいは会社では上司や部下、先輩後輩の関係でも
会社外では友人とかの場合はあるでしょうし。
なんにせよ、今までお歳暮もお中元もまったく縁のない人生でしたし
早期リタイアした今となっては今後はなおのこと無縁の人生が続くことでしょう(笑)
今日は簡単にこれでおしまいです。
| 固定リンク
コメント
自分も無縁ですよ。
そういった贈り物を出すほど経済的余裕が無いというのもありますけど。
投稿: 並さん | 2018-12-16 09:59
>並さん
自称一般人の方が無縁だということなので安心しました(笑)
投稿: JET | 2018-12-16 10:30
自分の親は会社の上司にお歳暮送ってましたね。多分、そこまでの年代で現在は陳腐化した習慣なんでしょうか。昔は当たり前だったみたいですね。もちろん自分もずーっと縁のないままです。
投稿: こしょやん | 2018-12-23 21:16
>こしょやん
そんなんですね。自分の親はどうだったんだろうか。
誰かに、誰からかお歳暮のやりとりはあったみたいですけど
上司だったのかどうかは訊きませんでしたしね。
投稿: JET | 2018-12-24 06:03