« 高崎市の麺処・風人とフィアット髙前 | トップページ | 散歩途中で見かけたやぬ゛そば »

プラモ製作(81)日産マーチK11型

B181203_1
フジミ模型の1/24スケールの2代目日産マーチを作りました。

型式だとK11型ということだそうですが
何やらスバル360のK111型と似てますねぇ。
まぁ初代マーチがK10型なので続きなだけでしょうが。

そして、このマーチは例の幻と散ったスバルとの共同開発車(77S)
ベースとなるはずだったクルマです。
なんかちょっと因縁を感じますねぇ。

さて、その77S開発は中止となってしまいましたが
その後幾度かこのマーチには乗る機会がありました。
そして、その度にこの2代目マーチはよく出来たクルマだなぁと実感したものです。
特に操縦安定性と乗り心地のバランスなんかはお手本のように優れたものでした。

当時の日産が「’90年までに世界一の走りを目指す」とした
901運動の成果として出来たクルマ群の中のひとつですから
コンパクトカーであってもとっても気合いが入っていたのでしょう。

日本カー・オブ・ザ・イヤーも欧州カー・オブ・ザ・イヤーも受賞してますから
それ相応の評価も受けてまた販売実績を残したクルマであるのは事実ですしね。

A000711_001
モデル末期も近づいた2000年(2代目マーチは1992~2002年)にも
栃木富士産業のテストコースで乗る機会を得ましたが、
カルロス・ゴーン体制下で日産車の年改時のコストダウンが目立つ中でも
このマーチは熟成が進んだ感じで乗り心地なんてさらに向上してましたね。

おそらく歴代マーチでダントツの出来だったのがこの2代目でしょう。
3代目マーチのスタイリングは好きですけどね。

P18_1 P18_2 P18_4
さて、キットの方です。
インチアップシリーズということでやや太めのタイヤなどが付いています。
本当はベーシックカーらしい細いタイヤの方が好ましいですが
ちょうど良いものもなくそのまま作りました。

ボディカラーは薄い青っぽいシルバーメタリックにしました。
が、別パーツになっている前後バンパーなどとの色合いが微妙にずれちゃいました。
バンパーを先にボディに接着しても最終的に組み上げられたようなので
そうやってから塗装すれば良かったなとちょっと後悔してます。

下回りもそれなりに細かく再現されてる感じです。
これをベースに4WD化するとどうなったかなぁなんてまた想像したりして(笑)

あちこちちょっと不出来なところがありますが
まぁ納得の出来となったかな。

 

なお、毎度のことですがJET-PHOTO の方に
もう少し詳細な画像や別の画像を載せていますので、
暇な時にでも My Plamodel を覗いてみてください。

|

« 高崎市の麺処・風人とフィアット髙前 | トップページ | 散歩途中で見かけたやぬ゛そば »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プラモ製作(81)日産マーチK11型:

« 高崎市の麺処・風人とフィアット髙前 | トップページ | 散歩途中で見かけたやぬ゛そば »