プラモ製作(79)いすゞ・ピアッツァXE
フジミ模型の1/24スケールのいすゞ ピアッツァXE(JR130)を作りました。
わざわざJR130なんてマニアックな型式なんて書かなくても
ピアッツァ(PIAZZA)といったらこのクルマだけでしょ。
と思ったら、、、2代目ピアッツァってあったんですね。
そう云われれば……ってほど影の薄いクルマですが。
初代ピアッツァはジウジアーロ・デザインをほぼそのまま忠実に再現したという
そのスタイリングが当時話題になったクルマです。
個人的にはジウジアーロは初代VWゴルフや初代フィアット・パンダ
などのような実用車のデザインには素晴らしく長けていると思うけど
スポーツカーとかとなると少しあっさりし過ぎていると感じていて、
このピアッツァも117クーペの後継車というほどの
艶やかさはないなという印象をもっていました。
もっとも117クーペもジウジアーロ・デザインですが……
それでも、ある程度の実用性を兼ね備えたスポーティ・クーペとして改めて見ると
シンプルながらも端正なバランスのとれたスタイリングだなぁと思いますね。
これが1981年発売だというのだから何時までも古さを感じさせないデザインとして
かなり優れているなと感心させられますね。
前回製作したアルシオーネなんて1985年発売であるにも関わらず
かなり古さを感じさせてくれるデザインで
それ故に今はかえって発売当初とは違う魅力を感じる例ですが、
それとは対極にあるようなデザインなのかもしれないですね。
そんなピアッツァでも唯一古色蒼然として見えるのがフェンダーミラーな事ですかね。
もちろん、ただフェンダーミラーだからというだけで
それを古いとかカッコ悪いとかと決めつけるのもナンセンスな話ですが、
やはりこのピアッツァはドアミラーの方が断然似合うでしょうね。
おそらくジウジアーロもフェンダーミラーを想定したデザインをしてないでしょうし。
さて、キットの方ですが、全体のフォルムは悪くないのですが
フジミとしてはかなり手抜きな作りだなぁと感じさせるものでした。
2017年9月製造のようですが大昔のモーターライズ・キットを
モーターライズを省略して再販したようなキットです。
もしかしたら、フジミ以外のメーカーが作った金型を譲り受けたものかもしれません。
インチアップ・シリーズということになってるからでしょうが
付属のタイヤが極太タイヤになっていて
明らかにピアッツァのスタイリングにはミスマッチになってます。
なんせFt:225/40R16,Rr:255/40R16なんて刻印付いてます。
オリジナルのピアッツァは195/60R14ですからね。
ここはストックしていたそれっぽい別のタイヤに履き替えました。
おかげて右の画像のようにホイール幅の内側に隙間が出来ちゃってます。
車高も前上がりのボートみたくなってしまうので
あちこち切った貼ったの作業をしてやっとそれなりに仕上がりました。
それにしても、ピアッツァって古さを感じさせないスタイリングの中身は
ほんとに古色蒼然としたFR+リジットアクスルのメカニズムなんですねぇ。
初代ジェミニからの流用だから仕方ないのでしょうけど。
それと、奥目・薄目のヘッドライト部分の作り方が
部品と睨めっこしながらどう組立説明書説明書を読んでも全く分からず
最終的には想像だけでなんとか体裁だけ整えるように作りました。
まぁフジミのキットはこういう不親切なところが往々にして多いのですけどね。
もともとはモーターライズとともにムギ球を仕込んでライト点けることが可能な
そんなキットとして作られているようなので無理な設計になっているのでしょうかね。
それと、ピアッツァではサイドおよびリアをぐるっと取り囲むように
赤いラインが入っているのが視覚的な特徴なのですが、
デカールには用意されてなくかつ組立説明書(塗装指示)でもスルーされてます。
しかたないので、カッティングシートを細く切って対応しました。
こういう肝の部分はちゃんと対応してほしいですね→フジミ模型さん。
というわけで、適当ながらもそこそこ苦労してまぁまぁの出来となりました。
| 固定リンク
コメント
まあ、好き好きだとは思うんですが、ジュジャーロさんはベルトーネやギアの頃のはカッコいいなあと思うんだけど、イタルデザインになってからはなんかねえ...まあ、独立してからが本来のやりたかったデザインなんだろうけど。
投稿: ゆのじ | 2018-12-12 21:20
>ゆのじさん
案外と独立しちゃった方がやりたいことが出来ないというか
制約などに直接縛られたりしちゃうってこともあるかもしれないですけどね。
冒険ができなくなるってのもあるでしょうし。
投稿: JET | 2018-12-12 21:29
これの黒いやつに乗ってました。
パッケージングもしっかりとしていて大人四人での一泊旅行くらいなら楽勝で、走行性能以外は文句なしのクルマででした。
一周のラインは実車もステッカーだったのでした。。。
投稿: しぶけん | 2018-12-14 22:24
>しぶけんさん
いつかどこかで、昔ピアッツァに乗っていたと聞いた記憶はありました。
黒いのということはピアッツァ・ネロだったんですか?
コンセプトカーの段階でパッケージングがちゃんとしているというのは
それこそがジウジアーロの真骨頂なんでしょうね。
投稿: JET | 2018-12-15 08:36