さかい産業祭&ビジネスマッチングフェア
昨年に引き続き、(第39回)さかい産業祭2018へ行ってきました。
場所は昨年と同じく「境ふれあいパーク』で
自宅から8kmほどの場所なので
お買い物用自転車のルイルイで出かけていきました。
あずま、あかぼり、さかいの3つまとめて「いせさき産業祭」と呼んでいますが
今年ボクが参加するのはこのさかい産業祭だけということになります。
町内会(?)のチラシ配りによって開催案内のチラシが手元にあって
そこに3会場共通の抽選券が付いてましたので
まずは抽選くじでも引いてみるかと並びました。
しっかし、そこは長蛇の列になっておりました。
タダで何か貰えるのだからとりあえず並ぶかってなるのでしょう。
そう、ボクもそうですから(笑)
結局、1時間ほど並んで、ものの2,3秒でガラガラ回して、、、
ペットボトルのソフトドリンクを1本ゲットしました(笑)
ボクの前の人は一等・米10kg当たってましたけど。
サラリーマンで働いた時だったら絶対に
こんな長時間並ぶなんてことなかったでしょうね。
時給で働いていたわけではないですが
常に“工数(人・時)”と“賃率”は意識していましたからね。
つまり、ある企画の仕事をするのに何人・何時間必要となるか
そして一人、一時間で○○円かかるので全体で○○M円要するってな話です。
1時間並んでペットボトル・ジュース1本なら1時間働いた方が圧倒的に得です。
例え超ラッキーにも一等のお米10kg≒4000円貰ったとしても
人によりますが正社員なら残業した方が得という人も多いでしょうね。
無職の今はタダならなんでも欲しいとかではないし
並ぶ時間もムダともなんとも思わないというわけでもないですが、
それでも現役時代のように何でも効率を重視するという意識も薄らいだので
非効率と知りつつも並んでみたりするようになったんですよね。
ただ、もうその抽選で並んだだけで精神的には疲れちゃったので
食べ物などの出店にも並んで何かを買おうという気力を失ってしまいました。
昨年と似たようなものしか売ってなかったというのもありましたけど。
ただ、この「フランクふとる」だけはちょっと気になりましたが。。。
フランクフルトにすいとんを巻き付けて揚げたものでしたか。
W糖質とかではないからそこまで太るとは思えませんけど
ネーミングとしては面白いですかね。
ネタとして買ってみればよかったかも。
フリーマーケットのコーナーもあってぶらぶら覘いていたら
スバル1000のこんなものを見つけたので500円でゲットしました。
まぁ、画像はネットでタダで入手できそうですから額縁代だけとも言えますが(汗)
他にも古本を無料で貰えるコーナーもありましたので
めぼしい本を6冊ほど貰ってきました。
ルイルイで来てよかったですな。
境ふれあいパークに隣接している境総合文化センターにおいて
ビジネスマッチングフェアを同時開催しているというので
こちらも覘いてみました。
昨年の「ビジネスマッチングフェア桐生」のイメージで回るのに大変な
大きな会場での開催をイメージしていたのですが……
あまりにこじんまりとしてそして活気のない催しでしたorzちと残念
最後におまけ。これまた隣接するところに弓道場がありました。
月定例の例射会なるものをやっていて、自由に見学できるとのことで
まったく嗜みはありませんがしばらく見学させてもらいました。
作法も難しそうですが、筋力も精神力もかなり要りそうですね。
| 固定リンク
コメント