« 今年も伊勢崎市農業まつりへ | トップページ | 「人類進化の秘密がわかる本」を読了 »

カップ麺:佐野ラーメン 森田屋

B181115_04
セブンイレブンのオリジナル商品である明星食品・明星の
「伝統の佐野ラーメン 森田屋總本店」を買って食べてみました。

実は森田屋総本店って行ったことないのですが、
森田屋支店太田店(竜舞)は大泉から近かったこともあり
随分昔に何度か行った覚えがあります。
けど、このブログ記事にもしてないのでブログ開設より昔ということでしょうね。

ですから、森田屋のラーメンがいかなるものかはよく分かりませんので、
一般的な多くの佐野ラーメンという意味で
それがカップ麺でちゃんと再現されているかどうかに
焦点をあてて食べてみたいと思います。

なお、“總本店”と“総”ではなくわざわざ旧字体の“總”の字を
使っているのは謎です。
森田屋総本店の看板をグーグル・ストリートビューで確認してみましたが
新字体で“総本店”と書かれていましたし、
お店のホームページでも新字体の“総本店”となっています。

わざと伝統を誇張するためにセブンイレブンが旧字体の“總”を使ったのでしょうか。
もしそうだとすると、セブンイレブンらしいあざとさを感じとってしまいますなぁ。

具もスープの素も麺といっしょに入っていてただ熱湯を入れて5分待つだけですが
特製オイルが別袋になっていて後入れするようになっています。
B181115_10
出来あがりはこんな感じになりました。

麺はけっこう太いです。だから湯戻し5分なんでしょう。
少し平べったく縮れているのは佐野ラーメンの手打ち麺らしいところです。
実店舗のもこのくらいの太さなのかも知れませんが
カップ麺としてみるとかなり太くてカップ麺のうどんに近い太さです。

イメージだけの話ではなくカップ麺で食感を再現するのは難しいので
カップ麺にカップ麺としての太さがあってしかるべきだと思ってます。
そして、残念ながらこの麺は佐野ラーメン特有の
あのビロビロ感が得られないんですね。

スープは佐野ラーメンらしくあっさり系ですが味付けはやや濃いめです。
毎日食べても食べ飽きないのが佐野ラーメンの良いところですが
このカップ麺は毎日はややきついかな。
佐野ラーメンをあまり知らない人にもある程度受けるように
濃いめの味にしているのかどうか分かりませんが。

麺をもう少し細めにしてスープとの絡みもよくして
その分だけスープを薄味にしたらバランス良くなると思うんですけど。
それに、麺が太いのにメンマやチャーシューの具は
薄っぺらで小刻みというのもバランスがイマイチですしね。

 

まぁ、森田屋総本店のラーメンはこのようなものなんだと言われれば
とやかく注文つけるものでもないですけどね。

|

« 今年も伊勢崎市農業まつりへ | トップページ | 「人類進化の秘密がわかる本」を読了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カップ麺:佐野ラーメン 森田屋:

« 今年も伊勢崎市農業まつりへ | トップページ | 「人類進化の秘密がわかる本」を読了 »