Made in いせさき展示会と持ち帰り焼きそば
伊勢崎市郊外にある大型商業施設のスマーク伊勢崎にて
本日は「Made in いせさき 製品展示会」が開催されるというので
どんなもんだかと覘いてきました。
美味しそうなものや面白そうなものがあれば買っちゃうかもと思い、
買物用自転車であるルイルイで出かけていきました。
ただ、あまり物品販売はしていなくてほとんどは企業紹介という感じだけでした。
それはそれで面白いんですが、中でも㈱JSテックというのが目に止まりました。
ホンダ系列の自動車部品会社とのことですが
最近はニッサンとスバルの部品もやり始めるんだそうです。
で、スバル用のトランスミッション部品を作るんですよ、
っていうからCVTですか?って聞いたらなんとマニュアルです、って言うんですね(笑)
いまやほぼWRX STI だけにしかマニュアル残ってないので超少量生産ですな。
(BRZはアイシン製で感覚的にはトヨタから支給って感じですね)
どうやら今作っている富士機械から製造移管されるとのことです。
超少量生産過ぎで富士機械でも作るの嫌がっているのかもですね。
また、メイトー・協同乳業㈱は名古屋の会社だと思ってましたが
(実際に名古屋精糖㈱が大元だけど今の本社は東京)
最近伊勢崎市内に新工場を設立したので出展していました。
それはそれなんですが、興味深かったのが「ミルクde水素」ってな製品です。
ちょっと前に流行った水素水の牛乳版かと思いきや
水素が含まれているわけでなく身体の中で水素が発生するんだそうです。
しかも、説明員はこれは牛乳ではないというからもう頭がこんがらがってしまいます。
試飲させてもらってもまぁ普通の牛乳という感じでした。
ちょっと気になるので市場ウォッチの対象ですかね。
ここはサンデン・リテールシステムズ㈱のブースですが
左側の黄色い矢印で指した黒い箱が-7゜Cで冷す冷蔵庫だそうです。
その脇で「-7゜Cで冷した(ピーチ)ジュースですよ」と試飲を薦めてました。
でも、単に「-7゜Cで冷した」と言われても氷より冷たさを感じるわけでもないので
周りの人たちは「なにそれ?」ってな反応でしかなかったです。
要するのにこれは、-7゜Cまで凍らせずに過冷却にすることが出来て
コップに注ぐときにシャーベット状になるので新しい食感が味わえるよ、
ということなんですね。
そこまで理解できて試飲していた人が果たしてどれだけいたのかな(笑)
また、その右側・赤い矢印で示したのはパンの自動販売機です。
そのパンはヤマザキのランチパック「下町コロッケ」が入ってました!
ヤマザキパンとTBSドラマ「下町ロケット」のコラボ商品です。
ですが……下町コロッケを買えるわけではありませんでしたorz
他にも、ジャム(を塗ったクッキー)、コーヒー、ポタージュスープなどの
試食・試飲なんかはあったもののランチとして
まとまった量の食事となるようなものの販売・提供はありませんでした。
伊勢崎製ならまるか食品のペヤングとかでもあればまだよかったんですけどねぇ。
なお、ひと通り展示ブースを回ったら色々なモノをもらいました。
お宝になるようなものはありませんがタダですからありがたく頂戴しておきましょう。
というわけで、スマーク伊勢崎ではランチせずに
ちょいと回り道ポタリングして焼きそば屋さんに行きました。
伊勢崎市内にある「やきそばYAMATOYA」です。
グーグルマップ見ていて発見したのですが
ほとんどそれ以外の情報がなく、
店の場所も住宅街の入り組んだところにあって
辿り着くまでなかなか苦労しました。
店内で食事はできず、お持ち帰り専門店となっています。
最初は誰もいなかったのですがボクの気配を察して(?)
左隣の家から店主(奥さん)が駆けつけてくれました。
この奥さんがとても気さくでチャーミングでおしゃべり好きな方で
いろいろと世間話してちょっと盛り上がってしまいましたよ。
こんなに人と話をしたのって何ヶ月ぶりだろうか(^^ゞ
で、作ってもらったのがこちら。
焼きそば大盛(¥450)に肉(+¥150)トッピングです。
細めで硬めの麺をしっかり焼いてあるようで、歯応えが抜群にいいです。
そこにシャキシャキに炒めたモヤシが入り込んでアクセントになってます。
味付けはやや濃いめですがくどさはありません。
これは美味いですねぇ。
ほそのの焼きそばに匹敵するような美味さです。方向性は違いますけどね。
家事・育児ができなくなると困るって言ってましたから
あまり宣伝しない方が良いのかもしれないですね。
まぁこのブログの影響力は大してないでしょうけど(笑)
| 固定リンク
コメント