« 「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら」を読了 | トップページ | サラリーマン時代の作業着などをリサイクル店へ »

いせさきもんじゃまつり2018

昨年に続き今年も行ってきました、
いせさきもんじゃまつりと新・伊勢崎グルメ大集合!!2018です。

A181014_02
昨年は祝日(体育の日)とはいえ月曜だったせいか
人出は少なかった気がしましたが、
今年はけっこうにぎわってました。

A181014_10 A181014_11
いせさきもんじゃが主役だといわんばかりに
もんじゃ専門コーナーが設けられていました。
それとともに自分でもんじゃを焼くことができる
体験コーナーも出来てました。

まぁでも今年はもんじゃはいいかなということでスルーです(汗)
今年食べてみたのはこちらになります。

A181014_04_2 A181014_09
最初に食べたのは伊勢崎ではなく玉村町の商工会青年部が提供している
「たまロンスティック」(¥300)というものです。
なんというか細長い春巻きというのが分かりやすい表現ですかね。
具は豚肉・野菜でなかなか美味しかったです。

右のは伊勢崎市内にあるジョイマハールという洋食屋さんの
カレールウ(¥300)です。ライスもナンも付いてません。
別途ナン(¥300)も売ってましたけどね。
ちょっとザラついた舌触りの味わい深いカレーでした。

A181014_13 A181014_16
左のは伊勢崎市内にある豚骨らーめん れん の
「海鮮ソースチャンポン中」(¥300)です。
そういえば、昨年もここのソースチャンポン食べたんでした(汗)
ただ、今年は“海鮮”になっていたのに具は海鮮感がほぼ無かったです。
野菜の具も少なくて昨年に比べてかなり後退しちゃった感じで残念です。

右のは埼玉県深谷のFantasicというところの
「深谷新名物 ピリ辛カレー焼そば」(¥400)です。
深谷もやし、ネギのらっきょう漬入だそうです。
焼きそばは他にも数店出店されていましたが
味で言えばいせさきグルメ・グランプリV3の「ほその」の焼きそばが
おそらくダントツのはずで今日も行列が出来ていましたが、
深谷新名物ということとカレー焼そばってありそうでなかったかなと思い
食べてみることにしました。

ドライカレーというかカレーチャーハンの麺バージョンという感じでした。
もう少し麺の食感をツルツルと良くするようなカレールウ感のある方が
良いんじゃないかなと思いましたがどうなんですかね。

A181014_07
先日行ったベトナム料理店ボンセンも牛フォーなど提供していました。
もうお腹いっぱいでしたし、一杯500円はちょっと高いですね。
こういう場所では単価を抑えて小盛りにしてくれた方が嬉しいですね。

|

« 「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら」を読了 | トップページ | サラリーマン時代の作業着などをリサイクル店へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いせさきもんじゃまつり2018:

« 「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら」を読了 | トップページ | サラリーマン時代の作業着などをリサイクル店へ »