« 新書「蕎麦屋の常識・非常識」を読了 | トップページ | 伊勢崎市の市民交流まつりへ行ってきた »

ラリっ娘の超長期熟成オイルを交換

ラリっ娘ことプジョー106テンサンラリーですが
あまり乗っていないこともありほったらかし状態になっていて
(他のAKB38やモーターサイクルも同様ですが)
メンテナンスどころか洗車すらもほとんどしていません。

ふと気づいたらエンジンオイル交換をしたのはこの時が最後でして
なんともう少しで5年を過ぎようかということになっていました(汗)
距離的には6000km少しのインターバルなので
まぁそれほどでもないかなというレベルですけど……

ラリっ娘を買った当初、それからしばらく、つまり20世紀のうちくらいは
ほぼ3000km毎にかつ1年間以内にきっかりエンジンオイル交換していたのに
今ではこの体たらくでかすら我ながら情けないですなぁ。

さすがにこれ以上先延ばしするのはラリっ娘に忍びないということで
エンジンオイル交換をすることにしました。

そうは言っても、交換するオイルは新品ではありません。
物置の中をまさぐったら使いかけの残りオイルや
いつ何のために買ったのか覚えていない未開封オイルが出てきましたので
それらで間に合わせちゃうことにします。

B181020_1 B181020_2
使用したオイルはこの2種類。
左のはCastrol GTX DC-TURBO 10W-30です。
使いかけで1.3Lほど残ってました。
これ何時のだろうと調べかえしてみると、、、
おそらくこの時にプルプルに使った残りでしょうね。

そのためにその時に買ったのか事前に買っておいたのか不明ですが
いずれにしても5年弱ほど前に買ったオイルということで
開封にしているのでこれまた相当に酸化しちゃってるオイルでしょうね。
でも、まぁいいか(笑)

さらに言えば、今までラリっ娘には高温粘度(@100゜C)が
40以上のしか使っていませんでしたが、
まぁもうサーキット走行もメーターぬゆわkm/hオーバー走行も
さらに坂暴走もすることはないでしょうから、
つまりレッドゾーンギリギリの高回転高負荷でエンジンをブン回すこともしないので
30でも大きな問題はないでしょう。

右のはCastrol GTX XF-08 5W-40というもの。
未開封でしたがいつ何のために買ったのかまったく記憶がありません。
これを0.7Lほど使いました。
そう、ラリっ娘はオイルフィルターを交換しない場合は
エンジンオイルは2Lほどで足りてしまうのです。

ちなみに、フィルター交換したのは3万km弱ほど前のことです。
年数で交換するものではないですが6年前に交換したのが最後です。
いやー、フランス車ってけっこう安上がり&タフですな(爆)

 

それから、ボクはエンジンオイルはレベルゲージのMAXまでは入れません。
だいたいMAXとLOWの中間狙いで入れています。
自動車会社に入社したての当時は先輩からMAX丁度まで入れろと指導されました。
その理由はいろいろあるのですが、だいたいは
1)高G旋回時などでオイルパンの中でオイルが傾いて
 オイルストレーナーから吸えなくなるとエンジン焼き付きなどが心配なので
 油面を高く保っておきたい。
2)エンジンオイルが減ってきた時にも上記問題が発生しにくく保険になる。
3)オイルの総量が多い方が劣化してきた時の全体の劣化度合いが軽減される。
 (これはたぶん理論的には正しくないと思います)
4)エンジン消費量などを詳細に把握しやすくなる。
こんなところでしょう。

しかし、エンジンオイルが多いと撹拌抵抗が大きくなって
エンジンの軽快な回転が阻害されてレスポンスやパワーや燃費にマイナスですし
撹拌抵抗はそのまま熱に変換されるのでオイルの劣化にもマイナスです。
なので、ボクはMAXまで入れずに中間狙いで入れているわけです。

もっとも旧くて設計的にエンジンオイルの偏りなどに対して不安のあるクルマや
オイル消費の激しいクルマなどではMAX近くまで入れたりしてましたけどね。
なんにしてもラリっ娘に関しては中間くらいが丁度いいという考えを持っています。

B181020_3
ついでに、というのも不謹慎なのですが、
ブレーキフルード、クーラント、パワステフルードなども確認してみました。

クーラントがやや減ってましたので補充しました。
パワステフルードも少し減ってましたけどストックになかったので
近くのホームセンターで買ってきて補充しておきました。

パワステフルード(ATF:オートマチックトランスミッションフルードも)は
潤滑油(&冷却油)としてだけでなく作動油としての存在なので
こちらはレベルゲージのMAXまで入れておくのが基本だと思ってますからね。

 

と、いかにもこれからFBM(フレンチブルーミーティング@車山高原)にでも
出向かんというタイミングでのクルマ弄りではありますが、
車山は遠いしなんかもう気分が乗らないので行く気にならないのでしたorz

|

« 新書「蕎麦屋の常識・非常識」を読了 | トップページ | 伊勢崎市の市民交流まつりへ行ってきた »

コメント

久しくラリっ娘さんを拝見してないですね(笑
私事ですけどサクソ君は今年6月
出物があったので高野さんに
21万キロオーバーのエンジンとミッションを
7万キロ弱のモノに交換してもらいました
明からに調子が良くなったので
始動するのが嬉しくてうれしくて へへっ!
目指すのはあと10万キロ(笑

投稿: jay | 2018-10-21 14:14

>jayさん

もう坂暴走しませんし館林から遠ざかっちゃいましたからね。
ゆる~いツーリングなどがあれば参加したいんですけどね。

投稿: JET | 2018-10-21 14:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラリっ娘の超長期熟成オイルを交換:

« 新書「蕎麦屋の常識・非常識」を読了 | トップページ | 伊勢崎市の市民交流まつりへ行ってきた »