ペヤング「海老やきそば」は海老MAXにしてちょ
またまたペヤングのカップ焼きそばを食べてみました。
まるか食品・ペヤングの「海老やきそば」です。
カルビーの「かっぱえびせん」とのコラボ商品かと思っちゃうくらいで
色使いなんかほとんどパクリじゃないの?てな感じですね。
それに、この「海老やきそば」って前にも商品化されてたんですよね。
ゴキちゃん事件の直前だったのですぐに市場から消えちゃいました。
この時のは結構上品ながらも食感も味わいもなかなか良かったので
その復活であれば是非とも食べておきたいところです。
さっそく食べてみようと、、、あれれです。
パッケージデザインからもっと真っ赤なエビの具が入っていると
勝手にイメージしていたのに実際は薄茶色の色映えしない具でした。
それに、以前の海老やきそばのエビは後載せ具だったのに
今回のは乾燥具を湯戻しするという有り体のものになってしまってました。
エビが赤くない代わりなのか分かりませんが
ソースはやや赤みがかった色をしたものになってます。
完成はこんな感じで、やはりエビは赤くはなりませんね(笑)
橙色に見えるのはニンジンです。
でも、香は完全にエビであり磯の香りです。これは良いです。
食べてみると確かにエビを感じますが
やはり湯戻ししているせいか食感に刺激が足りないですね。
後載せのようなモゾモゾ感がありません。
ならば、ということで
自宅にあった乾物小エビを大量投入してみました。
これならパッケージイメージ通りの見た目になりましたし
食感も味もエビを存分に感じられてとても美味しくなりました。
ペヤングさん、是非これくらいのを「海老MAXやきそば」としてリリースしてくださいな(笑)
補足)
タイトルの「~してちょ」って単に「~してちょうだい」の略だと思ってましたが
どうやら名古屋弁だとかの説があるみたいですな。
愛知県育ちとしては子供の頃は普通に使ってた言葉なんですけど……
また「~してちゃぶだい」ってな死語になったオヤジギャグもありましたが(笑)
| 固定リンク
コメント
「〜してちょーよ」って河村市長がよくTwitterで書いてます(^^;
投稿: 並さん | 2018-09-30 15:36
>並さん
やっぱり名古屋弁ですかねぇ。
それとも最後の「ーよ」まで入れないといけないのかな(笑)
投稿: JET | 2018-09-30 15:42