« 新書「“社風”の正体」を読了 | トップページ | 居酒屋・北菜のランチで屋内禁煙を考える »

壊れたBDレコーダーはドライブ交換修理

先日記事にしましたが、BD&HDDレコーダーのパナソニック・ディーガが故障して
BDもDVDも認識されなくなってしまいました。
そこで新しくシャープ・アクオスのBD&HDDレコーダーを買ったのですが
ディーガもHDDは生きているのでそのまま使うことにしたわけです。

また、ディーガのHDDの中には残しておきたい番組も幾つかあったので
それをどうするかを考えていたのです。
同じメーカー同士だとネットワーク・ケーブルで繋いでやれば
HDD間のデータ移動ができるようなのですが
メーカー違いだとそれは不可能なようです。

パソコンのデータのように規格が統一されてないからなのでしょうか
それともメーカー囲い込みのためにワザと出来ないような仕組みにしてるのですかね。
だとしたら全然ユーザー目線に立ってないやり口で気に食わないんですが。

そこで、赤・白・黄色(もしくはS端子)によるアナログ接続をして
ディーガで再生→アクオスで録画してそれをDVDに焼くという手があります。
それほど高画質にこだわりはないので
アナログにすることによる画質劣化はほとんど気になりませんが
さすがにこの方法だと手間と時間がかかるでしょうね。
それに番組情報などのデジタル情報は消えちゃいますね。

電気屋さんに修理に出すのもひとつの道かも知れませんが
どうせアッセンブリー交換するんでしょうし
修理が終わった後にこんなにかかりましたと請求されるのは
腹立たしく思える可能性が高いです。

だったら自分でアッセンブリー交換しちゃえ!

と思ったわけではないのですが、
ディーガのドライブ・ユニット・アッセンブリーが
ネット販売されていることを発見してしまったので
これやってみようということになりました。

楽天さんで消費税・送料込みで約14,700円です。

B180914_1
交換手順書など添付されてくるのかなと思いきや
そんなのはまったくなく本体だけ届きました。

B180914_2
5本のビスを外してコの字状の上蓋を後側にずらすように外すと
ドライブ・ユニットが見えます。
大して埃も積もってなくて埃が原因とは思えない感じです。
ただ、ドライブ・ユニットを分解するのは簡単ではなさそうで
ピックアップの状態がどうなっているかは確認できませんけどね。

なお、BDのピックアップとDVD&CDのピックアップは別々になっているそうなので
そのどちらとも認識してくれないディーガの故障状態からすると
ますますもっとピックアップ・レンズの汚れが原因とは考えにくいですね。

ドライブ・ユニットは4本のビスで本体底部に留まっているだけで
配線もプラスチックのカプラー2個だけなので
迷うことなく難しくもなくあっけなく交換できました。

でも、なんとなくこのネット通販の対象は個人ユーザーではなく
街の家電屋さんとか修理屋さんという感じを持ちましたね。
まっ実際に今どきの家電で中身開けて何かしようとする
一般人はあまりいないでしょうしね。

そして、チェックしたらちゃんと直ってました。メデタシメデタシ(*^^)v
なら、シャープ・アクオスを買う必要なかったのでは?
と指摘されそうです。確かにそうだったかも知れません。

まぁでも2台使いで回していくことを続けていくには
保険の意味も含めてこのくらいの時期での買い替えが
無難だったかなとも思ってます。

 

ところでですが、今回のこのドライブユニットですが
故障品をリンクすることが条件となっています。
たぶん、大抵の故障はピックアップ・レンズの汚れなどが原因であり
それらを清掃または部分交換すれば復活するものなのでしょうから
そのようなビジネス・モデルが成立しているのでしょう。

郵送されてきた一式の中には必要事項記載済みの
着払い扱いの返送用の宅配便の送り状が同封されてましたので
それを使って届けられた梱包箱に入れて送り返せばすべてが完了です。

が、宅配業者が佐川急便なのが少々難点でした。
クロネコヤマトならコンビニからでも発送できますが
佐川急便は営業所まで行かないといけませんし
営業所の数もそれほど多くないですから不便です。
事実、伊勢崎市内には佐川急便の営業所はないのですが
それでも自宅から7kmほどのママチャリ行動範囲内のところに
前橋営業所があったのでなんとかなりましたけどね。

|

« 新書「“社風”の正体」を読了 | トップページ | 居酒屋・北菜のランチで屋内禁煙を考える »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 壊れたBDレコーダーはドライブ交換修理:

« 新書「“社風”の正体」を読了 | トップページ | 居酒屋・北菜のランチで屋内禁煙を考える »