« エアコン使用の8月の電気代は? | トップページ | 友人が立ち寄ってくれて一緒に食事しました »

タモリ倶楽部を観てフライパン購入?

昨夜のテレビ朝日のタモリ倶楽部は「秋のフライパンまつり!!」でした。
録画しておいたので実際に観たのは今朝になってからですし
その番組に触発されたというわけでもないのですが……
今使っているフライパンのフッ素加工がそろそろだめになってきて
食材が焦げつくようになり買い替えようか迷うようになってきました。

ボクは自炊というほど本格的な料理はほとんどしないのですが
それでもフライパンの使用頻度はそれなりにあります。
煮込み料理や揚げ物などやらないのでフライパンばかり使ってるわけです。

(プロパン)ガスの契約を止めてしまってIHクッキングヒーターだけなので
グリルはありませんから魚を焼くのもフライパンですし
肉やベーコンはもちろん野菜やきのこ類とか冷凍魚介類とか卵とか、、、
とにかく大抵のものはフライパンを使って適当に炒めたりしてます。
あと、糖質制限なんてほざきながらも冷凍餃子は好きで
けっこうな頻度でこれまたフライパン使って焼いたりしてます。

早期リタイアしてから極端に使用頻度が増えたという感じはしないのですが
それでも平均してだいたい1日1回くらいの割合でフライパンを使っているでしょう。
それもひとり分しか作らないのに大き目のフライパン方が使い勝手が良いので
ついつい手持ちの中でも26cmサイズのものばかり使っています。

そうなるとどうしてもすぐにフッ素加工が剥がれてきて焦げつくようになってしまいます。
これがまた全く使えなくなるわけでもないのでいつ買い替えようかと悩むんですよね。
皆さんはどのくらいになったら買い替えを決意するんでしょうか?

という質問をしたところで、なかなか言葉で表現できるものでもないですし
数値的にとらえることもできないので難しいですよね。
ましてや単純に使用年数とかで決められませんし。

 

今使っているそのフライパンはIHヒーターを導入した直後の
この時にIH対応フライパンが必要になって買ったものですから、
ちょうど4年ほど使い続けたということになりますね。

きちんと記録などとっていたわけでもないですし
使用頻度なども一定していたわけでもないので確定的なことは言えませんが、
それでもIHヒーターにしてからは持ちが良くなったという気はしています。
それまではもっと使用頻度が少なかったのに早くダメになっていたんじゃないかな。

おそらくIHヒーターにしてからあまり強火を使うことがなくなったのが大きいと思います。
ガスだとついつい回して点火してそのまま強火で使っちゃってたのが
IHヒーターは意識的に強に設定しなくちゃいけないですし
そもそも最強にしてもガスのMAXの火力には全然追いつけないですからね。
それでおのずと炒めるというより蓋をして中火で蒸し焼きにする使い方が多くなりました。

話はそれますが、IHヒーターはボクの使い方には合っているようで良いですね。
フライパンが長持ちするのもそうですが、とにかく掃除が楽でいつも綺麗です。
100均とかで売ってるキッチンクリーナーで拭くだけでOKですから。
それに、電気代は大して増えておらずガス代(基本料)が丸々浮きましたから。

話を戻してフライパンですが
それでも、ついついやっちゃうんですよね、
使い終わってすぐに水道水でジャー!ってね。
これがフッ素コーティングの大敵だって知ってはいても洗うの楽なのでね。
このジャー!をやらずにもう少し丁寧に使っていればもう少し持ったのかも。

ちなみに、タモリ倶楽部の番組の中ではタモリが
フッ素加工は1年もするとダメになると言ってましたがそれが普通なんですかね。
まぁああいう番組なので大袈裟に喋っていることもあるでしょうけど。

 

なお、このフライパンは近くのホームセンターで買ったもののようで
その当時の記憶も記録も定かではありませんが
おそらくボクの性格上かなり安物を買ったと思います。
それでもIH対応となると1,000円以下はあまりないので
1,500円くらいのものでしょうかね。

まぁ、このくらいの値段のものであれば焦げつきが発生して
不快で手間がかかるまま使い続けるよりも
新しいのに買い替えた方が気分的には良いですよね。
資源を大切にしようという観点ではマイナスですが。

ただ、ホームセンターとかでフライパンを見るとけっこう値段はピンキリですし
フッ素加工についても色んな名称がつけられていたり
何万回耐久とか☆幾つとか書いてあったりして、
それでもよく分からないんですよね。
そもそも金属ヘラとか使ってないし
そういう外部からの傷でダメになっているというより
熱負荷でダメになっているのが多いと思うので
そういう指標で耐久性を計測&表示してくれないと意味ないと思うんですけどね。

先の番組ではクアトロ-IHフライパンというのが最強フッ素加工だと紹介されてましたし、
ネットではティファールのが最も強いとか書かれてますが値段もそれなりですし。
安いの買って消耗品と割り切るか、高いので大事に使うのが良いのか……

フッ素加工ではなくと鉄フライパンも良さそうですが
無精者のボクにとっては手入れとか怠ってすぐダメにしちゃいそうですし……

 

 

B180831_4
で、散々迷った挙句に近所のホームセンター・カインズホームにて
直感だけで買ったのがこちらの26cmサイズのフライパンです。
カインズのオリジナル商品のようで
ブルーダイヤモンドコートとかいうのが施されているようですが、
それがいかほどのものかはどうもよく分かりません。

それよりも、「IH熱が均等に伝わりやすい」という謳い文句が決め手になりました。
今まで使っていたのは真ん中部分だけが熱くなり
端の方にいくと温度が下がるような感じでしたからね。

ただ、「軽い」とも謳われていますが他のフライパンと持ち比べてみると
明らかにずっしりと重かったです(呆)
もっともIHヒーターなのでフライパンを振って調理することはありませんから
少しくらい重くても支障は全然ないですけどね。

ちなみに値段は¥1,980+税です。
これで何年くらい使えますかねぇ。

|

« エアコン使用の8月の電気代は? | トップページ | 友人が立ち寄ってくれて一緒に食事しました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タモリ倶楽部を観てフライパン購入?:

« エアコン使用の8月の電気代は? | トップページ | 友人が立ち寄ってくれて一緒に食事しました »