懐かしの昭和の家電展示を観てきた
子供の頃、ボクの親父がオーディオに凝っていたこともあって
オープンリールなどは家にありましたが、
映像関連は縁遠くて8mmカメラとかなかったですし
ビデオデッキやビデオカメラもあまり懐かしいという印象ではないですね。
それにしても東芝のベータマックスですかぁ。
かなりレアなチョイスではないのかな。
社会人になってからはソニーのベータと8mmビデオの両使いしてましたけどね。
子供の頃は朝食はトーストとカフェオレでした。
マーガリンたっぷりとインスタントコーヒーを温めた牛乳に溶かしたやつですな。
いまならトランス脂肪酸たっぷりなんて摂る気になりませんが……
きっとアメリカ風でモダンだと両親は思っていたんでしょうかね。
ですからこんなトースターで食パン焼いてましたな。
焼き上がるとバコンと飛び上がるやつですね。
いつからかオーブントースターに変わりましたけど。
この2つは知りませんでした。
ナショナルのおしめ保温器と日立のホームランナーです。
前者は赤ちゃんのおしめ(おむつ)をあらかじめ温めておくものらしいです。
現代では紙おむつが一般的だと思いますが
その紙おむつを温めてから使うという話もあまり聞きませんが。。。
子供を育てた経験がないのでよく知りませんけどね。
後者は想像でしかないのですがマット状の上で足踏みすると
足踏み回数をカウントしてくれたりする健康増進器具みたいなものですかね。
ランナーといってもランニングマシーンのように
これが動いて走れるわけないですから。
どれだけ売れたんでしょうかねぇ(笑)
なかなか面白いものを見させていただきました。
| 固定リンク
コメント