« いまさらながらJETステッカーを貼った | トップページ | 新書「海賊の日本史」を読了 »

無職が運転すると耐久レースも早期リタイアか!?

昨日、7月29日(日)は3年ぶりにアイドラーズ12時間耐久@ツインリンクモテギ
に参加してきました。
ボクは2006年のこの時から2015年のこの時まで
10年連続で毎年参加していましたが、
一昨年の2016年、昨年の2017年は参加しませんでした。

一昨年はSTI(スバルテクニカインターナショナル)に出向していたので
メーカー直系のレース部門の会社の社員がJAF(FIA)非公認の
自動車レース(まがいのこと)に関わるのはいかがなものかという考えがありましたし、
昨年はもう早期リタイア状態だったので無職の人間が
自動車レースに興じるのもいかがなものかとも思いましたので参加しなかったわけです。

それだけではなく、いちおう10年ということでひと区切りという気持ちもありましたし
近年のアイドラーズの運営や他の参加チームの意識の差に
愛想が尽きてきたというところもあって、
もういいかなって思うようになったんですね。

ですから、今年もはじめは参加するつもりはなかったのですが
いつもお世話になっているチーム監督より
ドライバー人数が足りないのでなんとか参加してほしいと頼まれてしまったので
まぁ上述のようなことをあまり真面目に考えずに
単なるオフ会みたいな感じで気楽に参加するのもありかなと思い参加したわけです。

ちなみに、以前はアイドラーズはレースではなく
ゲームズ(ゲームス)だと主張していたと理解していましたが
最近では公式にはゲームズとは言ってないし
レースという言葉を否定はしてないようです。
事実、最近のアイドラーズをゲームというには無理があると感じますしね。

A180729_04
で、参加マシンは3年前と同じといいますかいつものシトロエンAXです。
けど、3年前とは違ってナンバーは切ってあって
自走ではなく積車での移動という形になってます。
細かいところは進化と劣化(笑)してますがまぁそこが愛嬌なわけです。

A180729_07
台風12号の余波が残っていて雨が降ったり止んだり
目まぐるしく変化する天候の中で、
スタート準備のためのグリッド整列です。

が、オフィシャルがグリッド位置を路面にチョークで書いたらしいですが
ほとんど雨水で流されてしまいどのチームも大混乱状態に陥ってました。
オフィシャルは「早くグリッドに並べないとスタート時間が遅れますよ」って
アナウンスを繰り返すだけで一向に案内・指示・整理にまわることはありませんでした。

今回はホントにアイドラーズのオフィシャルの低レベルさが露呈してましたな。

で、結局、予定の8:00スタートから遅れること十数分経って
ローリングスタートが切られました。

ちなみにボクは呑気にこんな画像を撮っていられるくらいなので
スタートドライバーではなくて、この次の2番目にドライブすることになってました。

なってました、と書いたのは……
スタートドライバーが40分ほどの運転を終えて戻ってきて
ボクとドライバーチェンジをしていざ再スタートすべく
エンジン始動!          

あれ、エンジン掛からない。
セルが回らない。それ以前にセルが飛び出さない。
幾度も試みるがダメ。
いわゆるバッテリー上がりの症状ですが
リレーやヒューズ切れなどの場合もありです。

いろいろと足掻いた揚句にピット裏で他車からバッテリージャンプして
なんとか再始動させて再スタートをすることになりました。

 

ただし、ちょっとスタートドライバーにいろいろあったようで
ドライバーチェンジ前にボクらチームには10分間のピットストップという
ペナルティが科せられてしまっていたため、
ボクはコースインして1周走ってコースアウトしてピットレーンをスルーして
コースイン入口の指定位置に停車して10分間待機をしなければいけないとのことで
指示に従ってその通りにしてペナルティを消化することにします。

しかし、コースインしてすぐに第1コーナーを回っている最中に
メーター内のチャージランプ(インジケータ)がポン!と点灯しました。
あっ、ひょっとしてオルタ(発電機)が死んでる? 嫌な悪寒。
案の定、1周して戻ってくる時にはたまに失火でもしてるのかってくらい
エンジンの調子も不安定になってしまってました。
とりあえず、ペナルティ消化を優先させてオフィシャルの指示通りに
指定位置で停車&エンジン停止して10分間の待機。蒸し暑いね。

そして、ペナルティ消化後にエンジン再始動。。。案の定ダメでした(T_T)

A180729_11 ※マシン後部の泥撥ねはボクの仕業ではないですよ(笑)
いろいろ調べた結果、直感した通りのオルターネータの故障で発電できてませんでした。
オルターネータのスペアは持ち合わせていませんので万事休すか。。。
マジで、(会社を)早期リタイアした無職がドライブすると
耐久レースも早期リタイア(早々にリタイア)してしまう

というシャレにもならない事態になってしまいました(*_*;

まぁでもまだ10時間以上も時間はあるのだから
何か方法を考えて少しだけでも走って完走を目指そうということで、
いろいろと思案した挙句、、、
知り合いの自動車屋さんまでオルターネーターを取りに行って
交換して修理しようということになりました。
と書くと単純なことに聞こえますが、
旧いフランス車の部品がどこにでもあるわけでもないので
往復3時間強かかる場所まで行って動作未確認の中古オルターネーターを
持ってきて使えるかどうか一か八かでやってみるということなわけです。

そして、修理完了してレース復帰したのはなんやかんやと16時過ぎだったかな。
正直「ふぅー」という感じでよく覚えてませんがスタートしてから8時間ほど
つまり7時間以上停まっていたということになりますが、
なにはともあれこれで走れるし完走もできるぞということです。

スタートドライバーを除いてまだ(まともに)運転していない残り6名で
30分強づつドライブしてゴールすることを目指して気分一新して再スタートです。
ボクは4番目にドライブすることになりました。

オルターネーターを交換してからは快調で特にトラブルもなく
といっても他チームのマシンは荒くれ者が多くてコースオフも多く
セーフティカー(SC)の出番も多くその度に渋滞低速走行が続いてましたけど。
そのセーフティカー明けにボクのドライブの順番が回ってきました。
その前にガソリン給油です。
ちなみに、アイドラーズでは給油時は給油時間含めて
5分間のピット停止が義務づけされてます。
もちろん、その間はエンジン停止です。

さて、ボクのドライブの順番です。
気負わず淡々と走りましょうかね。
なんて思いながら、さてと、エンジン始動!  
 
ってウンともスンとも言わないぞ。
幾度試みても同じでセルが飛び出さないぞ。

デジャヴーか!

無職になるとガツガツやる気はなくなるのでしょうが
クルマの元気ならぬ電気までも吸い取ってしまうのかぁ(笑)

A180729_16
どうやら、今度はバッテリーがご臨終状態みたい。
それなりに劣化していたバッテリーだったのか
オルターネータ故障にて何度もバッテリー完全放電させちゃってたこともあり
バッテリーの充電容量がほとんどなくなってしまったんでしょうね。

100V駆動のバッテリー充電器でしばらく充電してやると
なんとかセルが回ってエンジン始動可能なようで、
エンジン回している分にはそのまま走れそうな状態です。

ただ、もうボクは二度あることはなんとかというか
なんかもうドライブする気力が全く失せてしまったのでスルーしてもらい
残り1時間ほどを残り2名でドライブして完走を目指すことになりました。

 

A180729_20
まっ、なんだかんだといろいろありましたが完走という形にはなりました。
全クラスで100台出走中、完走99台、
ボクらチームは65周走って95位という成績でした。

個人的にはこりゃぁお祓いしてもらった方が良いかもというほどの事件でしたが、
案外楽しく充実した一日になったかなと思います。
別にサーキット走りたいとかレースしたいという考えで参加したわけでもないので
いろいろあって楽しめたオフ会ということも言えますしね。

 

A180729_14 おまけ画像&ぼやき
こんなクルマで参加してたお金持ちチームもいました。
手前のクルマはパーツ取用のスペアーカー(呆)
車両火災してミッションやその他の部品をスペアカーから移植して復帰したようです。
エンジンやミッション載せ替えるのは出場マシンに
予め補修部品として車載してないとダメですよ、
10万km速度記録の真相のようにね(笑)

と野暮なことをいうつもりはないのですが
金にものを言わせてレースしたいのなら
JAF戦とかで真剣勝負してろよといいたくなりますな。

まぁ彼らに言わせれば、
無職の貧乏人が何ほざいてんだ、金持ちの道楽のどこが悪い
ってところなんでしょうけどね(^^ゞ

|

« いまさらながらJETステッカーを貼った | トップページ | 新書「海賊の日本史」を読了 »

コメント

ま、古い仏車によくある電装系のトラブルか・・・
・・で片づけられない話でしたね。
お疲れさまでした。

投稿: おおたけ | 2018-07-31 19:32

>おおたけさん

その通りで旧い仏車にはあるあるネタですし
個人的には予防で交換するより壊れてから直す派なのですが、
まぁ耐久レースとなるとそうもいってられないですかね。
予備部品はある程度必要ということでしょうね。

投稿: JET | 2018-08-01 05:28

JETさんこんばんは。
今回は久し振りに参加していただいたのに、申し訳ありませんでした。長く同じ車で使っていて、何とか走れていたので油断していました。反省です。
これに懲りずに又参加して下さい。

投稿: kじ | 2018-08-01 21:39

>Kじさん

どうもお疲れさまでした。

まぁ耐久レースらしくて、こういう時もありますよね。
それに本文中にも書いたように個人的にはけっこう楽しめた気がしてます。

ということはドライバーとしてではなくお手伝いとして参加させていただくのもありかなと思ってますけどね。

投稿: JET | 2018-08-01 22:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無職が運転すると耐久レースも早期リタイアか!?:

« いまさらながらJETステッカーを貼った | トップページ | 新書「海賊の日本史」を読了 »