3・11被災ミニカーを復旧させました
3.11東日本大震災から7年経ちましたが
被災地の復旧・復興はまだまだというところでしょうか。
当時ボクが住んでいた地域でも揺れは大きく避難生活するほどではなかったですが
アパートの部屋の中もグチャグチャになって多くのミニカーが犠牲になってしまいました。
特に酷かったのがこちらのスバル360のミニカーです。
ケースが損壊してしまったのは他の被災ミニカー同様ですし
フェンダーミラーなどの小物も破損してしまったのも同様ですが、
シャシーも破断されタイヤももげてしまっていて
クルマとしての体をなしていない状態になってしまっています。
スバル360のプラモデルを幾つか作った勢いで、
というほどのことでもないですが
このままの状態でしまっておいても仕方ありませんから
修理することにしました。
まぁ修理と言っても一度ばらして
割れたプラスチックを接着剤で貼り合せて
再度組み直すだけなんですけどね。
幸いにもボディそのものはダイキャスト製なので無事でしたし、
フェンダーミラーなども紛失していなかったので
なんとかそれらしく復旧させることができました。
このミニカーはよく分かりませんがEXEというメーカー製なんですかね。
1/32スケールでちょっとした“昭和”っぽいジオラマ風になっています。
それほど精密なミニカーではありませんが雰囲気は悪くないですね。
ただ、ばらして分かったことなんですが
このミニカーのシャシーって……どうみてもFR車のそれですな。
まぁ何か別の車の流用なんでしょうけどね。
| 固定リンク
コメント