« 高崎経済大学リレー講義(3)&麺紀行 | トップページ | 「神道はなぜ教えがないのか」を読了 »

今年度の住民税もコンビニ支払――ただし半期分だけ

あらかじめある程度は覚悟していたこととは言え
昨年の秋にもとんでもなく高い住民税の請求があって
渋々コンビニで支払ったのでしたが、
またまた今年度の住民税納付の期限になってきました。

住民税(市民税・県民税)は昨年の所得に応じて課税されます。
昨年はまだちゃんと働いていた期間もありますし
働かずとも休職期間でまがりなりにもいくばくかの給与を
もらっていた期間もありますから
年間の所得はありましてそれなりに課税されます。

 

B180627_1
無職の身にはちょっと堪える額でした。

というかちょっと意識するのを忘れてましたのであわてましたよ。
年間30万円近くも払うのは覚悟が必要ですな(汗)

先日、失業給付金が振り込まれていたので
それで支払える範囲ということで、
とりあえず2期分・15万円弱をコンビニで支払ってきました。

残りのおよそ半分は秋までに支払わなければなりません。
定期預金の運用など事前に考慮しておかないといけませんね。

 

それにしても、現役時代は給与控除で勝手に税金引かれてましたから
あまり意識しなかったですが、こうやって自らの財布から支払うようになると
いかにたくさんの税金を払っているかを再認識させられますなぁ。

ちゃんと有益に使ってもらいたいものですね。→群馬県&伊勢崎市の行政

|

« 高崎経済大学リレー講義(3)&麺紀行 | トップページ | 「神道はなぜ教えがないのか」を読了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年度の住民税もコンビニ支払――ただし半期分だけ:

« 高崎経済大学リレー講義(3)&麺紀行 | トップページ | 「神道はなぜ教えがないのか」を読了 »