« 昨日は栃木の友人が訪ねてきてくれた | トップページ | 新書「自動車会社が消える日」を読了 »

プラモ製作(61)フィアット・バルケッタ

B180402_1
前回のユーノス・ロードスターからのオープンカーつながり
というほどでもないですが今回はフィアット・バルケッタを作りました。
キットはフジミ1/24スケールのものです。

バルケッタはロードスターの成功に触発されて開発されたともいわれる
オープンスポーツカーのうちのひとつで
1995年から2005年まで販売されていましたが、
少なくとも日本市場ではそんなにメジャーな存在にはならなかったと思います。

にもかかわらず、フジミがこれをプラモデル・キット化したのも不思議ですが
つい最近になっても模型屋に在庫が並んでいるくらいなのも不思議です。
ボクがこのキットを買ったのは数年前ですが、
それでも製造が2013年12月になってますから売れ残りというわけでもないですしね。

N12_1 N12_2 N12_3
バルケッタのイメージカラーと言えばやはりこのオレンジ色でしょう。
キットのボディ成型色もオレンジ色でしたから
迷うことなくこの色で作りました。
ボクとしては異例に綺麗な塗装に仕上がりました。

このキットでは、ソフトトップを閉めた状態と開けた状態のどちらも再現できます。
また、オープン時にはディフレクタ・ウンインドゥの装着有無も選べます。

内装なども同じオレンジ色がアクセント的にあてがわれいて
何やらチープながらも愉しげな雰囲気に溢れていていいですねぇ。

イタリア語で「小舟」がバルケッタの名前の由来で
その通りの外観スタイリングは当時はそれほど好みではなかったのですが、
今こうやって見てみるとなんか可愛くもありゆるさもあって良いですねぇ。
プラモデルとしてのデフォルメや目線の高さの違いもあるのかも知れませんが。。。

ロードスターと違ってFFなのもバルケッタの好きなところですから
ちょっと程度の良い手頃な中古車があったら欲しいかも、
とつい思ってしまいました(笑)

A971207_009
フィアット・バルケッタの実車は何度かオフ会等で見ているはずですが
手持ちの写真画像が見つかりませんでした。
たた、こんなのがありましたので載せておきましょう(笑)
1997年12月の筑波オフでのひとコマです。

 

なお、毎度のことですがJET-PHOTO の方に
もう少し詳細な画像や別の画像を載せていますので、
暇な時にでも My Plamodel を覗いてみてください。

|

« 昨日は栃木の友人が訪ねてきてくれた | トップページ | 新書「自動車会社が消える日」を読了 »

コメント

写真でもオレンジ色が綺麗ですね。

この玩具、筑波オフに参加された方の娘さんが乗っていましたね。
あれから20年・・・、綺麗なお嬢さんになったんだろうなあw

投稿: KIKI | 2018-05-04 09:36

> KIKIさん

ブログで紹介する前に完成品を見られちゃいましたからね。

で、期待通りのコメントありがとうございます(笑)

投稿: JET | 2018-05-04 10:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プラモ製作(61)フィアット・バルケッタ:

« 昨日は栃木の友人が訪ねてきてくれた | トップページ | 新書「自動車会社が消える日」を読了 »