« 入社後に配属されたヘンテコ部署の件 | トップページ | プラモ製作(56)プジョー205 T16 »

やきそば弁当焼とうきび風焦がし醤油味

近所のスーパーマーケットで北海道フェアみたいなのをやっていて
期待通りに北海道限定のマルちゃんのやきそば弁当を販売していました。
しかも、今まで見たことのない「焼とうきび風 焦がし醤油味」というのも。
これって新作なんですかね、たぶんそうだよね。

B180408_1
というわけで、買ってみました。
そして、早速食べてみました。

基本的には普通の(?)やきそば弁当とほぼ同じで、
湯きりの戻し湯で中華スープを作るのもまったく同じです。
おそらく麺も同じでしょう。

乾燥具にはかなり多めにとうもろこしが入っています。
ソースもあっさりした醤油ベースですが
香りはたしかに焼きとうもろこしそのものですね。

どうもボクは北海道で“とうきび”というと
とうきびチョコを思い出してしまうのですが(笑)
当然ながらこのやきそば弁当はそんな甘い味ではありません。

それでもとうもろこし特有の糖質の甘さは少し感じます。
乾燥具のとうもろこしというよりソースに少し甘味が加えられているのでしょうかね。
その微かに甘い味ととろみのないソースがちょっとミスマッチに感じられてしまいました。

これ、焦がし醤油っていうくらいだから
最後にもう一度フライパンで焼いて焦がしたら美味しいかも、
そもそも、そしたら本当に焼きそばになりますしね。

 

というわけで、やってみました。追加フライパン焼きを。
追い焼きといった方がいいのかな。
期待通りで、こちらの方が美味しくなりますね。
麺もモチっとしますしベチョつく感じがなくなりますし
香ばしさも一層際立ってきます。

ただ、フライパンで焼くまでしなくともレンジで1分ほどチンしても
似たような効果は得られそうな気がしました。
ただ、もうやってみようとは思いません。
だって、なんだかんだいっても普通のやきそば弁当の方が好みですから(笑)
もちろん、普通のやきそば弁当は幾つも買ってストックしています(爆)

|

« 入社後に配属されたヘンテコ部署の件 | トップページ | プラモ製作(56)プジョー205 T16 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やきそば弁当焼とうきび風焦がし醤油味:

« 入社後に配属されたヘンテコ部署の件 | トップページ | プラモ製作(56)プジョー205 T16 »