退職後は傘の出番がほとんどなくなった
今朝は雨音で目が覚めました。
現役サラリーマン時代ならこんな日は
「あぁ雨かぁ憂鬱だなぁ」と思ったものでしたが、
早期リタイアした今となっては特にそれほどの感情はありません。
それでも、雨の日が好きというわけもなく
晴れた日の方が気分も晴れやかになるのは変わりませんが。。。
雨の日が憂鬱なのはなんといっても雨に濡れるのが嫌だからです。
よく欧米の人、特に男性は雨でも傘なんかささずに濡れるのをいとわないと言われますが、
純・日本人のボクは雨で濡れるのは大嫌いです。
ですから、少しの雨でも傘が必需品となります。
そこで、少しでも快適にかつ楽しく傘をさせるようにと
いくつかの傘を用意しており、
このブログでも幾つか紹介してきました。
例えば、通勤電車でも便利な逆さ傘ですとか、
台風でも大丈夫そうな耐風仕様傘ですとか、
チープ感あっても何やら楽しげなビニール傘とか、
折り畳み傘としてはこのクルニプスとかですね。
他にもYACCOの傘とかミシュランの折り畳み傘とかもありますが
これらは普段使い用というわけでもないですが、、、
そういえば、職場に置き傘していた傘もありました。
ところが、早期リタイアして無職となった今では
雨の日にわざわざ外出する理由がほとんどなくなりました。
通勤しないですから雨の日は外出しなければ済むことがほとんどです。
たとえ外出するにしても1,2時間くらいで帰ってくることが多いので
天気予報で雨間を確認して行けば折り畳み傘すら持ち歩く必要もありません。
そんなわけで傘の出番がほとんどなりなりました。
ただ、反面、せっかく買った傘の出番がなくなってしまったのは
ほんのちょっぴりだけ残念な気持ちもあったりしてね(笑)
| 固定リンク
コメント
アメリカでの3年半は少雨の上,クルマでDoor to Door or Drive Thruだったので,傘は一度も使いませんでした.
日本に帰って来て梅雨があるので,和風24本骨の傘を買いましたが,やっぱり通勤がクルマでDoor to Doorで,お昼もお弁当なので,傘の出番はほとんどありません.
傘を使わないというのは,私の場合,歩いていないということですね.
投稿: shiba | 2018-03-21 09:19
>shibaさん
やはり、ドアtoドアだと傘要らずになりますね。
ボクも今はどうしても雨の日に移動するとなるとクルマを使うことになり
北関東の店舗はほぼ全部ドアtoドアが可能ですから
結局はこれまた傘要らずということになります。
投稿: JET | 2018-03-21 10:04