« STI ではよく呼び捨てにされプチ耳障り | トップページ | 松本零士 版画セル画展 を覘いてきた »

地球は今 氷河時代の真っただ中です

先日の大雪の影響そのものは覚悟したより大きくなく
翌日23日中にはほとんどの道路の雪は融けて
クルマの通行には支障もなくなりましたし
散歩して見て回った限りではビニールハウスの損壊やカーポートの倒壊もなかったし
スーパーマーケット等での品薄状態もとくにありませんでした。

それでもまだまだ自宅の庭は真っ白ですけどね。
それだけその後の低温状態が続いているということでしょう。

実は、大雪より影響があったのがこの冷え込み状態でして、
自身の身体の寒さそのものは石油ファンヒーター大活躍で全然問題なく
サラリーマン時代ではなかったぬくぬくした有難みを満喫しているのですが、
水道が凍ったりして少しばかり影響が出てました。

冬季の北海道長期出張とかスウェーデン出張とかで
マイナス20゜C,30゜C の世界は体験済みなので
それに比べればどうというほどのない気温なのですが、
設備やインフラや気持ちの備えが出来ていないから
どうしても問題がでてきちゃいますね。

とは言え、水道がすべて凍結して水がまったく出なくなったとか
給湯器が壊れて風呂やシャワーが使えなくなったとか
エアコン(暖房として使ってません)の室外機が故障して凍死しそうになったとか
そこまで酷い状態になったわけではありません。

ただ、北側にある2階の洗面台の水が出なくなったのと
同じく北側にある3階のシャワートイレの水の出が弱くなったくらいです。

2階の洗面台は3日間ほど凍ったままでしたが
破裂などもなく今は普通に使えるようになりました。
すぐ隣にある2階のトイレと風呂場の水も湯も問題なかったのが幸いです。

3階のトイレも用を足してシャワートイレのボタン押しても
10数秒ほど水の勢いが弱くて狙いのポイントまで届かない状態でしたが
その後は元気よく噴射してくれるようになったので助かりました。

 

一説によると地球は氷河期に向かっていると言われるようにもなりました。
ただし、氷河期という言葉は本来は使わないようです。
氷河時代というのは北半球・南半球の両方において氷床が存在することですから
今現在も地球は氷河時代の真っただ中にいることになります。

その氷河時代の中でも中緯度地域まで氷床に覆われるような時を氷期といい、
その氷期の間の比較的温暖な時を間氷期というそうです。
ですから今の地球は氷河時代の間氷期になるわけです。

 

そして、今回の寒波のように東京で48年ぶりマイナス4゜C 記録などとなると
「○年後には地球は氷河期(氷期のこと?)に」など
センセーショナルな記事を目にすることが多くなるのですが、
そんな数年で氷期⇔間氷期は変わらないでしょう。
というか48年前が氷期だったわけじゃないし(笑)

かといって、ボクは地球温暖化なんて最初から信じてないですし、
あれは単に世界政治・経済の大人の事情でしかないですからね。

太陽の黒点など太陽活動の影響とかとも言われてますが
どうなんですかね。
これなら人間がどうすることもできませんから達観するしかないですね。

とは言え、将来的により寒冷化が進むとなると厳しいですね。
水道凍結ひとつをとってもなんらかの対策をしなくてはいけないですし
リフォームの必要も出てくるかもしれないです。
寒いのは大嫌いで何にもしたくなくなる性分なので
精神的にも落ち込んでしまいます。
お金に余裕があれば南方の温かい地域に避寒にいきたいですが
さすがにそんなお金があるわけないですしねぇ。

これ以上、寒冷化が進まないように神様にお願いするしかないですね。
太陽活動の影響なら太陽神の天照大御神にお願いしましょうかね(笑)

|

« STI ではよく呼び捨てにされプチ耳障り | トップページ | 松本零士 版画セル画展 を覘いてきた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地球は今 氷河時代の真っただ中です:

« STI ではよく呼び捨てにされプチ耳障り | トップページ | 松本零士 版画セル画展 を覘いてきた »