« 市民ホールコンサートでクリスマス気分 | トップページ | 新書「重力波で見える宇宙のはじまり」を読了 »

プラモデル製作(39,40) なんじゃこりゃのカーボー

今回のプラモデル製作は2個まとめて紹介します。
1個1個別々に紹介するほどのものではないですからね。

B170923_6
ナガノ模型(NAGANO)のカーボー・シリーズの
水陸両用シティーターボと水陸両用ジープです。

シティターボにはカイジューの、ジープにはイルカの変身パーツ付きです!
って変身パーツって何でしょうか? 
カイジューって怪獣?海獣? 恐竜じゃないの???

まぁどこからこういう発想が生まれてくるのか不思議ですが
そんなものを買ってストックしていたボク自身にも不思議と思えます(呆)

ボクはナガノ模型のプラモデルを今まで作った記憶はないですし
ストックしてあるのもこの2箱だけですから
ナガノ模型ってどんなメーカーなのか全く知らないのですが、
オークションの画像などでは1/20カーモデルや
1/8オートバイや1/75のSL(D51やC62)など
精巧なディスプレイキットも数多く発売していたみたいですね。
今はもう撤退してしまってるようですが。

ですから、これらのなんじゃこりゃプラモデルを
ナガノ模型の代表作としてしまっては失礼でしょうけど、
まぁ面白半分でちょちょいと作っちゃいましょう。

D04_1 D04_3 D04_4
シティターボはいちおうピンクに塗装しました。
カイジューはルーフに載せているだけなので取り外せます。

そして、驚いたことにモトコンポが付いてます。
しかもあまりデフォルメしてなくてキチンとしたフォルムです。
このモトコンポは全長24mmほどですから1/50くらいのスケールですかね。
ちっぽけですがこのモトコンポの製作に大半の時間を注ぎ込みました(笑)
そうはいっても出来はかなりショボイですが…(汗)

D05_1 D05_2
ジープの方はこんな感じです。
イルカの変身パーツは載せるだけとはいかないので接着してあります。
車本体は接着剤不要の嵌め込み式にしているのに
変身パーツは好きなところに接着してねってのも何考えてるんだか…

まっ真面目に考えたらこんなもん作れないですけどね。
イルカってこんな感じの色合いでしたかね。
まぁなんとなく愛らしさはでているのでいいかな(^.^)

|

« 市民ホールコンサートでクリスマス気分 | トップページ | 新書「重力波で見える宇宙のはじまり」を読了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プラモデル製作(39,40) なんじゃこりゃのカーボー:

« 市民ホールコンサートでクリスマス気分 | トップページ | 新書「重力波で見える宇宙のはじまり」を読了 »