« 「〈 ひらがな 〉の誕生」を読みました | トップページ | 伊勢崎市農業まつりは良心価格で愉しめた »

今年もカリン酒の仕込みをしました

さて、先日収穫した自宅の庭のカリンの実ですが
例年通りにカリン酒にしましょうということで仕込みをしました。

B171121_1
昨年に比べてカリンの実の収穫量が少なかったのですが、
それでもカリン酒の仕込み量としては
昨年のそれに近いくらいの大量仕込みとなりました。

画像の右から、

8L広口瓶にホワイトリカー1.8Lパック×3本ほどで漬けたのが3瓶。
同じく8L広口瓶にブランデー1.8Lパック×3本ほどで漬けたのが2瓶。
5L広口瓶にブランデー1.8Lパック2本ほどで漬けたのが3瓶です。

全部で38Lほどになりますねぇ。
おぉ、AKB38の燃料タンク容量とほぼ同じだわ(笑)

そして上記のように今年はブランデーリキュールでの仕込みを多くしました。
昨年仕込んだのを飲んだ印象としてブランデーのカリン酒が
思いの外に美味しかったことによるものです。

特に最近はブランデーのカリン酒を紅茶で割って飲むのにはまってます。
紅茶にブランデーを数滴垂らすとかティースプーン一杯ほど入れるんじゃないですよ、
ましてやブランデーを浸み込ませた角砂糖に火を点けて
オシャレを気取って飲むティーロワイヤルなんかじゃないですよ、
中年ジジィが独りでそんなのやってても物哀しいだけですからね。
あくまでもブランデーが主役でお湯割りの代わりに熱い紅茶で割るんです。

これがなかなかイケるんですよ。
赤ワインのつまみとしてチーズ、生ハム、サラミ、味たまごなどをよく食べるんですが
ブランデー・カリン酒もこれらのつまみと相性が良いんですね。
特にこれからの季節はこのブランデー・カリン酒の紅茶割りを
飲む機会が多くなりそうです(^.^)

 

ちなみに、カリンの実は たわしを使って洗った後に
はじめに縦に半分に切ったものを横にスライスしています。
今年は2mm~5mmほどの幅と今までより薄くスライスしました。
薄い方が成分の抽出が早くて多いだろうと勝手に想像してのことです。

ただ、カリンの実はかなり固いので結構な重労働になるんですよ。
種の部分も構わずそのまま切っていくんですが
またその種の部分も固いんですよ。
1日で一気にやると腱鞘炎とかになりそうなので
数日に分けて作業しています。

B171121_2
その時に重宝するのがこの包丁です。
ずいぶん前にカッコ良さに惹かれてどちらかというと
実用のためというより趣味というか観賞用みたいな感じで
サラリーマン時代の永年勤続20年記念の
カタログギフトにて入手した包丁です。

なんせ切れ味も抜群なんですが握りやすくて安定していて
刃の厚みがそこそこあるので峰を押すのも
安心して力を入れやすいんですよ。
全体的な姿や刃文の美しさなど惚れ惚れしちゃう包丁なので
普段使いはしていないのですが、
こんなところで実用になるとはねぇ。

|

« 「〈 ひらがな 〉の誕生」を読みました | トップページ | 伊勢崎市農業まつりは良心価格で愉しめた »

コメント

昨年のものは?一年で消費してしまうのでしょうか?
花梨酒は咳に効くと思いますが,どうなのでしょうか?

実家の巨峰が食べきれなくてミカン箱2つほどもらってきました.我が家でも食べきれないので,巨峰の葡萄酒を作りました.冷凍庫に10年以上前のワイン酵母が残っており,ダメ元やってみたのですが,ドライの微炭酸ワインが6リッター出来ました.おいしかったですよ.

投稿: shiba | 2017-11-23 08:37

>shibaさん

たぶん1年で呑んじゃうんですが…
ひと瓶だけは2年漬けにしてみようと思います。
興味本位でどんな味になるのかとね。
あと、咳で困ることはほとんどないので
効くかどうか分からないです。

で、巨峰の葡萄酒作りって、それ酒税法にひっかからないですか?
まぁその程度で検挙されることはないでしょうけど。

投稿: JET | 2017-11-23 08:43

少量を個人で楽しむ分にはいいと思っていましたが,調べたら違法でした.

日本において酒類製造免許がない状態でのアルコール分を1%以上含む酒類の製造は、酒税法により原則禁止されている。

日本国内においても「ビール醸造キット」やワイン酵母などアルコール醸造に転用可能な酵母、あるいは麹などは広く販売が見られる。しかしその場合においても無免許でアルコール度数1%を越えるものは違法となる。

今後は気を付けます.?!

投稿: shiba | 2017-11-23 14:35

>shibaさん

ですよね。
アルコール分が1%未満だったということで
全部飲みきってしまえば証拠隠滅になるかと(笑)

投稿: JET | 2017-11-23 15:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年もカリン酒の仕込みをしました:

« 「〈 ひらがな 〉の誕生」を読みました | トップページ | 伊勢崎市農業まつりは良心価格で愉しめた »