コメットさんのスタンドを外して麺紀行してきた
コメットさんと呼んでいるクロモリ・ミニヴェロのフジ・コメットは
もともとは通勤用自転車として導入したものですから
職場の駐輪場に停めやすいようにと
不本意ながらキックスタンドを取り付けていました。
“不本意ながら”と書いたのは、
個人的に自転車はシンプルなのが好みですし
特にこのコメットさんはシンプルに徹した仕立てにしたかったのでね。
でも、もう早期リタイアして通勤に使うこともないですし
スタンドがないと困るような混雑した駐輪場を使うことも
地方都市の伊勢崎市界隈ではまずありませんから
キックスタンドを取り外すことにしました。
また、夜間に長距離を走ることもほとんどないでしょうから
最強960ルーメンのMaXxDADDY LEDヘッドライトの出番もないため
ハンドルに取り付けるブラケットも取り外しました。
代わりにCATEYEのECONOM FORCEを装着できるように
CATEYEの汎用ブラケットを取り付けました。
この汎用ブラケットはヘッドライトだけでなく
同じCATEYEの走行ログレコーダーのイノウも装着できるので
普段はイノウを装着して万一夜間走行をせざるを得ない場合のみ
LEDヘッドライトを準備しておいて装着するという使い方になります。
さらに、ドロップハンドルのバーエンドに装備していた
補助ライトの Tacx Lumos も重宝することはなくなったので
これまた取り外しました。
なかなかすっきりした姿になりました(^.^)
さて、本日は天気もすっきり秋晴れで風もほとんどなくバイク(自転車)日和です。
ですから、そのままコメットさんで広瀬川CRを流してきました。
軽量化目的で色々取り外ししたわけではないですし
実際に極端に軽くなったわけでもないはずですが、
気分的には身軽になった感じで走りも気持ちよくなりました(*^^)v
けど、TREKのロードバイクを駆る小柄な女性ライダーに
軽くちぎられました(^^ゞ
そんなこんな(?)で尾島町の街中をポタリングしていたら
「うどん」ののぼり旗を掲げた「尾島カフェ」なる
ちょっと気になる佇まいのお店を発見しちゃったので
寄ってみることにしました。
はて、こんなところにこんな店あったかなぁと思っていたら
元は「小川屋」という老舗の呉服屋があったところに
その蔵などを改装してカフェ・軽食・甘味・駄菓子屋的なお店として
今年の3月にオープンしたとのことでした。
食事のメニューはこの卵とじうどんというか溶き卵うどんしかありません。
ドリンク付けて¥400は嬉しい値段ですね。
うどんはかなり柔らかくふわっとした食感で
味付けとともにとっても優しいものでした。
店員さんもとっても優しい感じでしたね(*^_^*)
| 固定リンク
コメント