« (11月5日)クラシックカーフェスin桐生を参観 | トップページ | 重い腰を上げてハローワークまで行ってきた »

今年も自宅の庭のカリンの実を収穫

自宅の庭には以前の家主さんが植えたカリンの木があり
この季節になるとたくさん実が生ります。
カリンの実は食用には向かないのでいつもカリン酒にしています。
ジャムとかも出来るようですが甘いのは好きでないですし
パンも食べないのでジャムは作りませんね。

>B171102_1
これが今年の収穫高です。
丸々とした大振りの実が多いですが痛んでいるのも多いようです。

今冬に高い枝を剪定したはずなんですが半年でかなり伸びてしまい、
そこに実がたくさん生っているもんだから収穫するのも命がけでした(笑)
というのは大袈裟ですが、脚立でも届かないくらいの高さなので
バランス崩して踏み外しそうになったり、
上から固い実が落ちてきて頭に当たりそうになったりとかね。

もっと大胆に低く剪定しないとダメですね。
それと収穫時はヘルメットなどの保護具着用とかね。

ちなみに、
A161030_1
昨年はこんなにもたくさんの実を収穫しました。
なのでカリン酒も大量に作ったんです。

ちなみにちなみに、一昨年はこの程度と少なめでしたが
その前年はこのくらいですから今年と同じくらいでしょうか。

こういう増減の要因は何なんでしょうかねぇ。
気温・降水量・日射などの環境要因なのか
剪定などの外部要因なのか
あるいは木自身の周期的特徴なのか気まぐれなのか…

別にもっとたくさん採れるようにしたいというわけでもなくて
単に興味本位なだけなんですけどね。
でも、リンゴ、ミカン、梨、柿などの農家の方は大変ですよね。

 

収穫したカリンの実はしばらく放置して追熟させてから
またカリン酒作りをするつもりです。
今は部屋中にカリンのいい香が充満しています。

|

« (11月5日)クラシックカーフェスin桐生を参観 | トップページ | 重い腰を上げてハローワークまで行ってきた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年も自宅の庭のカリンの実を収穫:

« (11月5日)クラシックカーフェスin桐生を参観 | トップページ | 重い腰を上げてハローワークまで行ってきた »